1年生 国語の授業より
3時間目1年1組の国語の授業を見学しに行きました。
まずはじめに『ある』『なし』クイズというウォーミングアップからはじまりました。子どもたちは授業の最初から、「今日は何かな?」と話していたので、楽しみにしていることがうかがえました。1枚目の写真ですので、皆さんも考えてみてください。 そして、竹取物語の授業が始まりました。 いまから30年以上前に「いまは昔 〜」から始まるフレーズで暗唱をした記憶がよみがえりました。ちなみに現在でも暗唱のテストを行うようです。 携帯電話の普及などで物を覚えることを忘れがちな現代人ですので、脳にプラスの影響を与えるうえで非常に大切です。記憶力と集中力だけでなく、言語能力・リスニング能力など様々なプラス面があります。みなさん頑張ってください!!私ももう一度覚えますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年集会
3年生集会では大内先生が夏休みに体験した話を生徒たちに話してくれました。
サッカー部の試合に応援に行き、普段遅刻が多い生徒も試合なら遅刻せず、試合に出ており、汗だくで一生懸命に走っていたそうです。 好きなことややりたいことは頑張れるのだと先生は改めて思ったそうです。 では、好きではないことや苦手なこと、家庭学習など、大人になって気づきますが、いくらこんなことして意味があるの?って思うことでも無駄なことは一つもない。と断言されておられました。 成功体験も大事ですが、失敗したこと、恥ずかしいこと、それらも含めて自分です。精一杯やることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日も蒸し暑いですが、元気に過ごしましょう。 生徒たちも元気に登校してくれています。 教育実習生 研究授業・英語![]() ![]() ![]() ![]() 単語の発音練習や、ペアでのスピーキング練習などが行われ子どもたちは楽しそうに取り組んでくれていました。 ペアワークでペアのいないところに川口先生も入ってくれていました。 教育実習生 研究授業・2年女子体育
本日は2年5組6組『ハードル走』の研究授業を行いました。
実習生の先生は未来の教師を目指して精一杯取り組んでいます。 生徒も暑い中元気に取り組んでくれました。 ハードルを飛ぶ前に、ストレッチなどを行っていましたが、割と身体の硬い生徒が多数おり、苦しそうにしていました。みなさん柔軟性も合せて高めてください。 実習生の先生も終わった後は充実した表情をしており、教職の大変さと素晴らしさを両方味わってくれたと思います。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |