運動会開催日は、10月18日(土)です。

1年生 図工「ひまわり」

図工「ひまわり」

 1年生の図工では、夏の花「ひまわり」をテーマに絵を描きました。
 花びらの形や葉の広がりをよく見ながら、画用紙いっぱいに大きく描き、花が画用紙からはみ出すほど、のびのびと表現しました。
 種の部分は、本物の色にとらわれず、自分の好きな色でカラフルに仕上げています。
 クレパスを使って、すみずみまでしっかりとぬりこみ、ひとりひとりの個性が光る作品になりました。
 教室には、元気いっぱいの「ひまわり畑」が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生 体育】ポートボールが始まりました!(第1回)

 4年生の体育では、新しいボール運動「ポートボール」の学習がスタートしました。

 1回目の今日は、まずはルールをみんなで確認し、基本的な動きやポジションの役割を学びました。ポートボールは、チームで協力しながらパスをつなぎ、「ゴールマン」にボールを渡して得点を目指すスポーツです。

 ルールの説明のあとは、さっそく簡単なゲームにチャレンジ! 初めてのゲームということで、パスがうまくつながらなかったり、ボールを取られてしまう場面もありましたが、どの子も楽しそうにボールを追いかけ、チームで声をかけ合う姿が見られました。

 これから回数を重ねていく中で、もっと作戦を考えたり、チームワークを深めたりしながら、ポートボールの楽しさを味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の水泳授業

6年生にとって、小学校生活最後の水泳授業が行われました。

これまでの成長をふり返りながら、一人ひとりが力いっぱい取り組む姿がとても印象的でした。仲間とともに過ごす水泳の時間は、きっと心に残る大切な思い出になったことでしょう。

残りの学校生活も、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班2 組「ジェスチャーゲーム」

 たてわり班2組では、みんなで「ジェスチャーゲーム」に取り組みました。
 上級生がリーダーシップを発揮しながら、下級生も楽しめるように工夫し、班のみんなで協力してゲームを進めました。

 身ぶり手ぶりでお題を伝えるのはなかなか難しい様子でしたが、見ている友達も思わず笑ってしまうような楽しい場面がたくさんあり、班の仲がぐっと深まりました。

 班ごとに力を合わせ、笑顔あふれる時間となりました。
 これからも、たてわり活動を通して学年をこえたつながりを大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯みがき指導を受けました

 9月8日(月)、2年生が歯みがき指導を受けました。
 学校に歯科衛生士さんが来てくださり、歯の大切さや、歯みがきの正しい方法について教えていただきました。

 子どもたちは、歯に残った「しこう(歯垢)」がむし歯の原因になることや、歯を1本ずつ丁寧にみがくことの大切さを学びました。実際に歯みがきをしながら、歯ブラシの動かし方や、みがき残しやすい場所についても教わり、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 この学びを生かして、これからも毎日の歯みがきをがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 たてわり集会4組
9/25 運動会前検診 6時間授業日(5年以上)
9/29 思いやり週間(10月3日まで) 児童朝会