本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月11日(木) 授業の様子

5年生の英語では"can"の用法を学習しています。"can"を使った文でクイズを作成し、出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木) 授業の様子

3年生の授業の様子です。国語では主語と述語について考えました。教科書の文を見てたくさんの意見が出ました。図工は作品を台紙に貼り付けています。きれいなドリンクが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木) 過ごしやすい気候になりました。

今日は少しだけ過ごしやすい気候になっています。写真は1年生の体育の様子とお昼休みの様子です。お昼休みに外遊びでできるのは本当に久しぶりです。みんな元気いっぱい過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水) 授業の様子

6年生の授業の様子です。国語は「話し合って考えを深めよう」の単元で班の議題について話し合いました。また、漢字ドリルに取り組みました。体育は体育館で縄跳びをしました。図工は有名な作品の模写を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)の給食

今日の給食は、
*コッペパン
*牛肉の香味焼き
*トマトのスープスパゲッティ
*なし(二十世紀)
*みかんジャム
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、なし(二十世紀)が出ました。
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。
今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしで、なしは年に1回出ます。
なしは、生で食べることがほとんどですが、缶詰めやジュース、ジャムなども作られています。
今日のなし(二十世紀)は、鳥取県産のものです。
大阪市の給食では、なしのほかに、「ぶどう(巨峰)」や「りんご」、「みかん」、「かき(富有柿)」が生のくだものとして出る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 クラブ活動  6年生クラブ写真

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査