令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
林間学習12 阪神高速降りました
林間学習11 阪神高速に乗りました
林間学習10 7宿舎を出発しました。
林間学習9 飯盒炊さん
林間学習8 朝食
林間学習8 起床 2日目スタートしました
林間学習7 入浴〜消灯
林間学習7 開舎式〜夕食〜キャンプファイヤー
林間学習6 アーチェリー&カヌー
林間学習5 アーチェリー
林間学習4 昼食
林間学習3 はだしの里
林間学習2 自然の家到着
林間学習1 出発
校内研修 【いじめ未然防止・早期発見・早期対応】【働き方改革と学び方改革】
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
予定通り運動会を実施します
おはようございます。
心配されていた天候が「曇り」となりましたので、本日の運動会は、予定通り実施いたします。
8:10〜8:25に遅れずに登校してください。
なお、風が強い予報ですので、必要に応じて長袖の上着を持たせてください。
【学習の様子 4年 1年 6年】(5/29)
4年 算数「折れ線グラフと棒グラフ」
気温と降水量の2つの情報から、運動会をするのに適した時期はいつかを話し合っています。
1年 生活「本葉が出たよ」
朝顔がぐんぐん育ってきています。子葉に続いて本葉が出てきました。形の違いを観察しました。ダンゴムシに夢中な子も…。
6年 道徳「言葉のおくりもの」
友情・信頼の学習で、男女が仲良くなるためにはどうすればよいか話し合いました。思春期の心の揺れもありそうです。
全員前を向いて先生の話を聞く授業から、グループで話し合う授業も増えてきています。
【教職員研修】(5/28)
職員会議後に、保健室で教職員研修を行いました。
嘔吐した児童の看護と同じくらい、嘔吐物に対する適切な措置が大切です。
教室の床面、給食食器等に対する消毒・殺菌や、嘔吐物が付着した衣服等の密閉等、感染症の拡大防止を念頭に、適切な処理方法について確認しました。
年度初めに続いて、今一度確認する良い機会となりました。
【学習の様子 6年・5年・2年】(5/28)
運動会の練習と並行して、学習も進めています。
6年生は英語の学習で、「In Japan,you can○○」で、日本の良いところを紹介します。万博の遠足で使えるかな?
5年生
「かける数による積の大きさの違い」を調べています。「1」が基準となることを見つけました。
2年生
生活科で「働く人の話を聞こう」の学習をしています。学校で働く人にグループで話を聞きに行く話し合いを進めています。
【4年生 歯みがき指導】(5/22)
歯みがきの仕方などについて、教えていただきました。
歯と歯ぐきの境目、歯のへこんでいるところ、歯と歯の間、一本ずつなど、みがくときに大切なことを学びました。
また、歯みがき前と歯みがき後では、気持ちが変化することに気づいているお友達もいましたね。
1 / 4 ページ
1
2
3
4
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:16
今年度:2004
総数:203046
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/26
学習参観・修学旅行保護者説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
チラシ等掲載専用ページ
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
学校だより
令和7年度学校だより 7月号
令和7年度学校だより 6月号
令和7年度学校だより 5月号
令和7年度学校だより 4月号
学校いじめ防止基本方針
岸里小学校いじめ防止基本方針
岸里小学校いじめ対応フロー図
大阪市いじめ対策基本方針
学校安心ルール
「大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜」(令和3年度改訂版)
その他
非常災害時の措置について
標準校時表
ほけんだより
令和7年度保健だより 7月号
令和7年度保健だより 4月号
携帯サイト