6年授業
9月9日 理科で水溶液の性質について調べます。まず塩酸やアンモニア水溶液、食塩水などすべて無色透明の液体を試験管にとりました。においをかいでみました。これから様々な判別方法を試していきます。
【学習のようす】 2025-09-09 12:03 up!
3年授業
9月8日 国語で慣用句を学習しました。2つの言葉を合わせて新しく意味ができる言葉です。例えば「馬」と「合う」を合わせ「馬が合う」、「道草」と「食べる」を合わせて「道草を食う」です。
【学習のようす】 2025-09-08 15:40 up!
2年授業
9月8日 絵の具を水でうすめながらグラデーションをつくる練習をしました。この技術を使って、新しい絵を作ります。
【学習のようす】 2025-09-08 15:00 up!
5年授業
9月5日 算数で奇数と偶数のちがいについて学習しました。端末で練習問題もしました。
【学習のようす】 2025-09-05 18:32 up!
1年授業
9月5日 国語「かぞえうた」を学習しています。ものの数え方は数字によってかわることを学んでいます。読んだあと視写もしました。
【学習のようす】 2025-09-05 18:30 up!