9月10日(水)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *牛肉の香味焼き *トマトのスープスパゲッティ *なし(二十世紀) *みかんジャム *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、なし(二十世紀)が出ました。 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。 今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしで、なしは年に1回出ます。 なしは、生で食べることがほとんどですが、缶詰めやジュース、ジャムなども作られています。 今日のなし(二十世紀)は、鳥取県産のものです。 大阪市の給食では、なしのほかに、「ぶどう(巨峰)」や「りんご」、「みかん」、「かき(富有柿)」が生のくだものとして出る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 授業の様子
4年生の算数では「倍の見方」を学習しています。2つの包帯の長さを比較して、どちらがよく伸びる包帯かを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 授業の様子
なかよしタイムの様子です。図書室で秋と冬の掲示物の作成をしました。自分の作りたいものに色をぬったり、シールを貼ったり、はさみで形を整えたりしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(水) 朝の様子
本日朝、3・4年生で図書ボランティアによる読み聞かせがありました。どの学級もボランティアの方によるお話を真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(火) 授業の様子
3年生の音楽では、運動会の応援の歌をみんなでからだを動かして歌いました。力強く、大きな声で歌うことができました。ソプラノリコーダーは「にわとりポルカ」と「ながれ星を見たよ」を演奏しました。音を合わせて上手に吹くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|