9月9日(火)の給食
【他人丼、ささみとキャベツのいためもの、オクラの甘酢あえ、牛乳】
「他人丼」は、卵の除去食対応献立(食物アレルギー)です。 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどをあまからく煮たものを、卵でとじてごはんの上にのせた料理です。鶏と卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前がついたといわれています。 ![]() ![]() 9月8日(月)の給食
【ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、おさつパン、牛乳】
今日の「焼きかぼちゃ」のかぼちゃは、北海道産のものでした。塩で下味をつけて焼き物機で焼いています。とても甘みがあり、おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(教育実習生紹介)![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、9月は「防災月間」となっており、6月に実施した「防災訓練」を思い出して過ごしてほしいとお話がありました。 その後に、教育実習生2名の紹介がありました。 それぞれ実習の期間は異なりますが、小学校の先生になるため実際に学校現場の空気を知ることはとても貴重な経験です。 校長先生から児童のみなさんに3つのお願いがありました。 1.(実習生に)しっかりあいさつをする 2.(実習生が)困っていたら声をかける 3.(実習生の)話をしっかり聞く 児童のみなさんは、この3つを心がけて実習生に関わってほしいです。 紹介の後、実習生からあいさつがありました。 少し緊張した様子でしたが、実習への意気込みが感じられました。 実習生にとって実りの多い実習となり、立派な先生になれるようがんばってほしいです。 ダンス講習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生です ダンス講習![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。 本日は2回目の練習です。 音楽に合わせて、一生懸命踊っています。 運動会当日に向けて、さらに練習を重ねていきます。 本番の演技をどうぞお楽しみください。 写真は3年生です。 |
|