挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

9月17日(水)の給食

【マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳】

 なすは、夏から秋が旬の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。

 「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、焼き物機で焼いたさつまいもに、砂糖、塩、しょうゆで作った甘みつをかけています。とても人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき指導(2年生)

2年生で歯みがき指導が行われ、歯科衛生士さんと校医の大草先生に指導をしていただきました。
まず初めに、虫歯になりやすい第一大臼歯(だいいちだいきゅうし)を鏡でよく観察しました後、どうしたら虫歯になるのかというお話がありました。
食べかすが虫歯菌と合体して歯垢(しこう)となり、歯垢をそのままにしておくと虫歯になることを知りました。
しっかり歯をみがいて歯垢を取る必要があります。最後は、歯垢染色液で前歯の歯垢を染め出し、歯垢を取るための効果的な歯みがきの仕方を教わり、実際に歯みがきを行い、子どもたちは、じっくり時間をかけて歯をみがくことで、ピンク色に染まっていた歯は白くきれいになりました。
子どもたちは、歯をみがくことの大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)の給食

【チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳】

 レバーには、鉄が多く含まれています。「チキンレバーカツ」は、カレー風味になっているので、食べやすくなっています。
画像1 画像1

9月12日(金)の給食

【ハヤシライス、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、洋なし(缶づめ)、牛乳】

 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。
画像1 画像1

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に出て、演技の場所確認を行っています。

日に日に練習を重ねています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
10/2 委員会活動