1年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からプールの授業が始まっています。初めての小学校のプールということで、みんなドキドキワクワクした様子でした。
1年生のプールの授業は3時間目ですが、今日は登校して来てすぐに「早くプール入りたい!」「1時間目から入りたい!」という声も聞こえてきました。

左の写真は、水に顔をつけてブクブクと息を出す「カバさん」をしているところです。
右の写真は、しぶきをあげる「お相撲さん」と、水の中で体を動かす練習をしているところです。


これから、水の中でできることがどんどん増えていくのが楽しみですね。

4年生 いろいろなリズムを感じ取ろう

 4年生の音楽の学習では、「いろんな木の実」の歌に合わせて、4つの楽器「マラカス」「クラベス」「ギロ」「ウッドブロック」に挑戦しています。

 歌と合わせて演奏するのはなかなか難しいと思いますが、それぞれの楽器の鳴らし方やリズムを、繰り返し練習するうちにどんどん上達していきました。

 最後は、みんなで歌を歌いながら手拍子をして一体感が生まれていました。

授業が終わってから感想を聞くと、
「新しい楽器で演奏ができて楽しかった!」
「4種類の楽器はすべて個性があってよかった!」
「リズムが難しかったけど、またやりたい!」と言っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(月)児童朝会

 本日は、オンラインで児童朝会を行いました。校長先生のお話の中で、学校は「一人ではないこと(仲間がいる)」「自分が変われる(成長できる)」「誰かの力になれる(助け合う)」場所であるというお話がありました。また、児童会からは、今月の生活目標が「丁寧に掃除しよう」であることから、1学期使用した様々な教室に感謝すること、掃除用具の使い方についてや見えない部分まで細やかに掃除しようという旨の内容が伝えられました。
 さて、1学期も残りわずかです。これまでの学習を振り返り、自己の成長を確かめられるよう、これからも仲間と支え合いながら過ごしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーによる講演会

 昨日、本校スクールカウンセラーによる「新たな不登校を生まないために保護者ができることは?」というテーマの講演会が開催されました。
 本校教職員だけでなく、保護者の方も多数参加されました。子どもたちの見せる様々なサインをキャッチし、学校と家庭、地域が子どもに寄り添い、思いを共有しながら連携することで、子どもたちが安心して過ごすことのできる環境づくりにつながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2(水) 音楽集会

 昨日の音楽集会で、島屋小学校の校歌を歌いました。学校で校歌を歌う機会はあまりありません。しかし、始業式や終業式、周年行事、卒業式など大切な学校行事で歌います。1年生から6年生までの全校児童が互いの歌声を感じながら、丁寧に歌う様子が印象的でした。音楽専科の指導のもと、子どもたちの素敵な歌声が講堂に響き渡る、そんな音楽集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30