自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

外で元気いっぱい!

画像1 画像1
昨日の大雨から一転、今日は秋晴れのとってもお天気が良い一日となりました。

休み時間になると、子どもたちが元気いっぱいに外で遊ぶ様子が見られました。一輪車やバスケットボールの練習をしたり、おにごっこをしたりと元気いっぱいでした。

学習園で見つけた昆虫を捕まえて観察している児童もいました。終わりのチャイムが鳴ると「まだ遊びたい〜」「いいところだったのに」と惜しむ声も聞こえてきましたが、しっかりと切りかえて授業に取り組んでいました。

9月30日

画像1 画像1
天候:晴れのちくもり、気温:29度

おはようございます。

今日は朝からいい天気です。

9月も早いもので最終日になりました。

忘れ物に注意して元気に登校しましょう!

うごく うごく わたしのおもちゃ〜2年生活〜

画像1 画像1
2年生の生活では、一人ひとりが「くるま」を作りました。風の力で動くように、工夫してオリジナルの車を走らせました。

「走った!」「速いぞ!」と言いながら、自分の車と友だちの車を競争させてみたり、もっと速くなるように改造したりと楽しみながら活動していました。

9月29日

画像1 画像1
天候:雨のち晴れ、気温:29度
大雨・雷注意報発令中


おはようございます。

朝から土砂降りの雨となっています。

午後からは回復しそうですが、気をつけて登校しましょう!

今日は工事の関係により、給食後下校となります。

どうぞよろしくお願いします。

お月見 行事献立

画像1 画像1
今日は、「月見の行事献立」でした。

今年は、10月6日に「十五夜」と言って月が美しく見える時です。芋やだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

今日は「一口がんもとさといもの味噌煮 牛肉と野菜の炒め物 みたらし団子」でした。
「みたらし団子」はやはり人気で、おかわりに多くの子どもたちが並んでいました。運動会の練習もはじまって、食べる量も増えているみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 運動会係活動(56年)
10/1 歯みがき指導(2年)
ワールド交流
教育実習 開始
10/2 スクールカウンセリング来校日
10/3 泊行事前検診(56年)
10/6 スクールカウンセラー来校日