9月17日の給食
【ごはん、鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、牛乳】
鶏肉のてり焼きは、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。 とうがんのみそ汁は、うすあげ、とうがん(写真2枚目)、オクラ、にんじん、えのきたけを使用したみそ汁です。 なすのそぼろいためは、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす(写真3枚目)、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学
6年生は「ピース大阪」と「大阪歴史博物館」を見学しました。ピース大阪では戦争の悲惨さや平和の大切さを学びました。大阪歴史博物館では古代から現代までの大阪の歴史を体験しました。展示や模型を通して、大阪の街の移り変わりを実感できました。平和と歴史について深く考える一日となりました。
9月12日の給食
【レーズンパン、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、牛乳】
チキンレバーカツは、ほんのり カレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄をとることができる一品です。(写真2〜4枚目) ケチャップ煮は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、トマト缶、彩りにグリンピースを使用し、ケチャップなどで味つけした煮ものです。 キャベツのバジル風味サラダは、キャベツにバジルの風味をきかせたドレッシングをかけ、あえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日の給食
【ごはん、さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、牛乳】
さけのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いた角切りのさけに、砂糖、こいくちしょうゆ、綿実油で作ったタレをかけています。(写真2枚目) 五目汁は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 敬老の日を祝う会
地域の高齢者の方5名に来ていただきました。
児童代表からの言葉があり、その後子どもたちが書いたお手紙や集めたヒマワリの種等をお渡ししました。 その後、出席していただいた皆様に自己紹介をしていただくとともに、代表の方にご挨拶をしていただきました。 お忙しい中ご出席いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|