本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月30日(火) 授業の様子

5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習で砂に水を流して砂がどのように削れるかを確かめました。班で役割分担をし、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 授業の様子

6年算数で円を含む図形の面積の求め方を、班で話し合い考えました。国語では「模型のまち」の単元で人物の関係について文章を読んで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 授業の様子

1年生の体育はマット運動に取り組んでいます。また、ITC支援員さんの指導を受けて、学習者用端末を設定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(月) 児童朝会

本日朝、児童朝会がありました。校長先生からは運動会や遠足にしっかり取り組もうというお話と、健康管理についてのお話がありました。係の先生からはあいさつについてのお話がありました。
画像1 画像1

9月26日(金)の給食

今日の給食は、
*ミニコッペパン
*オイスターソース焼きそば
*もやしの中華あえ
*ぶどう(巨峰)
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、年に1回のぶどう(巨峰)が出ました。
日本では、60種類以上のぶどうが育てられています。
「巨峰」は、1942年に生まれました。
果肉の甘みが強いのが特徴です。
今日のぶどう(巨峰)は、長野県産のものです。
Formsを活用したクイズでも、ぶどうについて食育クイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 6年生 理科出前授業
10/6 養護教諭実習開始(〜27日)
後期時間割開始
読書週間スタート(〜10日)
3年生 身近な国にふれ親しむ学習
10/7 委員会活動
10/8 にこにこ班活動(全学年)3時間目

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

体力・運動能力等調査