水分をしっかりとって、熱中症に気をつけましょう!

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の最後にお楽しみ会を2日間にわたってしました。
ジェスチャーゲーム、宝探し、おにごっこ、ドッジビー、ドリブルリレー
たくさん遊び、満足して1学期を終えることができました。
大掃除も頑張ってくれました。
明日から長い夏休みです。子どもたちのテンションも上がっています^*^
 
2学期もよろしくお願いします。

栄養学習

画像1 画像1
 7月2日、生野未来学園から岸本こずえ先生が来てくださり、栄養について学びました。

 食べ物の名前やはたらきについて、色のグループに分けて教えてくださり、給食に出る牛乳やパンなどは、何色のグループに入るのか、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
 
 3つの色の食べ物を、バランスよく食べることが大切と感じられたようです。
給食の時間にも、「にんじんは緑」「パンは黄色」など、学習したことを話す様子が見られました。

生活科の学習

画像1 画像1
 学校で育てているひまわりや野菜が育ってきています。
 ひまわりは、1年生の身長を超え、とても大きくなりました。
 野菜の観察中、トンボが飛んでいたのですが、思いがけず捕食シーンを
見ることができました。

生野未来との交流会

生野未来小の2年生と交流会を持ちました。
猛獣狩りゲームと自己紹介ゲームをしました。
子どもたちの感想の発表でも、交流会についての感想が多かったです。
とても印象深かったようでした。
ビブスをつけているのが勝山小の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロッテ イノベーションチャレンジ

6年生はロッテから講師にお越しいただき、「イノベーションチャレンジ 〜未来のおかし開発室〜」に取り組みました。さまざまな人の立場から、「こうだったらいいのにな」という願いをかなえる新しいアイデアを考えました。食べる人の気持ち、新しい発想、喜んでもらうの3つのポイントを意識して、ガム、チョコレート、アイスクリームと新しいアイデアを掛け合わせ新商品の企画書を考えました。学校生活でも友達同士で考えを掛け合わせ、新しい発想が生まれるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
10/2 生活目標集会
10/3 34年オリックス出前授業 C-NET 生野未来学校説明会
10/6 スクールカウンセラー
10/7 委員会活動  2年低学年歯磨き指導 6年歯・口の健康教室
10/8 卒業アルバム撮影(委員会・クラブ写真も)