4限目 数学![]() ![]() ![]() ![]() 担当は 中川先生 単元は『1次関数』 y=ax+b という式で表される関数です。 今日は表をグラフにして、点を書き込み、定規で直線を引く内容でした。 苦手な人でも充分に理解できる内容で、わかりやすい説明でした。 『無理!』ではなく心をオープンにしてトライしたらきっと理解できますので、頑張ってください。 3時間目 理科
3時間目は理科 担当は西川先生
『定比例の法則』 銅を加熱して質量が変化する問題をわかりやすく教えて頂きました。 問題 1)12gの銅を加熱したところ加熱が不十分であったため質量が14gになった。 まだ反応していない銅は何gか。 このような問題を解説つきで解きました。 学校の勉強って楽しいなぁと、感じさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
2時間目は国語の授業を参観しました。
『味は味覚だけでは決まらない』の単元学習でした。 国語の教科書には、文章だけでなく、グラフなども載っており、みそ汁が一番おいしく感じられる温度がわかる表なども付け加えられています。 文章から読み取るとれること、資料から読み取れることなど、総合的な読解力を高めることが狙いとされています。 ちなみに、お味噌汁が一番おいしい温度は図によると『36度』だそうです。 今の子どもたちは、様々なことを学べると改めて思いました。 授業残り10分のところで、枕草子の暗唱などが始まりました。 『夏までだそうです』これも40年ほど前同じことをしたなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 給食
本日も美味しい給食でした。
酢豚・・・給食の酢豚はお酢も強くなく、少し甘めで食べやすいです。味はもちろん美味しい 中華ミソスープ・・・赤ミソベースで、もやしや椎茸、鶏肉、わかめなどが入り具だくさんで美味しい 今日もありがとうございました ![]() ![]() 情報量
1年生モザイクアート
ミャクミャク 本当に素晴らしい作品です。是非ご覧ください 管理作業員さんが選定してくださった ハートの木 万博は10月13日まで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |