令和7年度もよろしくお願い申しあげます

児童集会

9月25日(木)の児童集会は「落ちた落ちたゲーム」をしました。前で集会委員児童が「落ちた落ちた。」と言うと、みんなが「何が落ちた。」と尋ねます。集会委員が「〇〇!」と答えると、みんなが落ちた品物に合わせたポーズをとります。
最初は「リンゴ」「かみなり」が落ちていましたが、「パソコン」「たらい」「傘」のように、ポーズが撮りにくい品物も落ちてきました。
集会委員のみなさん、楽しいゲームをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ダイコンの種まき

9月25日(木)1時限目、地域の方にご指導いただき、5年2組児童がダイコンの種まきを体験させていただきました。これから気温が下がる季節になるので、大きく育つのに120日程度かかること、順調に収穫できたら1人2本持って帰られることをお話しいただきまいた。
そして、藤棚にはキウイフルーツが生ってきています。地域の方が数年かけて大切に育ててくださっています。今の5年生が6年生になる頃、キウイ狩りができる予定だそうです。とても楽しみです。地域の方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(木)の給食

9月25日(木)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・鶏肉のバジル焼き・ベーコンと野菜のスープ煮・キャベツときゅうりのサラダです。ベーコンと野菜のスープ煮は大豆アレルギーの除去食です。
鶏肉のバジル焼きでは、さわやかさが特徴のバジルで香りづけした鶏肉を230度で15分焼いています。バジルの爽やかな香りとジューシーな鶏肉が絶妙に組み合わさっています。
ベーコンと野菜のスープ煮では、乾煎(からい)りしたベーコンでスープの旨味をアップさせています。マッシュルーム・にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・むき枝豆といった野菜もたっぷり入ったスープです。
キャベツときゅうりのサラダは、砂糖・塩・ワインビネガーを合わせたソースで食べやすく仕上げたサラダです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

4年 ダイコンの種まき

地域の方にご指導いただき、ダイコンの種まきを行いました。今日は4年生と5年1組が種まきを行いました。今から収穫が楽しみです。地域の方、誠にありがとうございました。
※5年1組の様子が撮れていません。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かんじの はなし

1年1組では国語科「かんじの はなし」を学習していました。「山」や「木」のように、形から出来上がった漢字について調べています。「川」は縦に3本並んだ波線からできていることがわかりました。「目」は瞳の形からできているようですが、90度傾けて見る必要があるので、先生が小黒板を持ち上げて傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 全校朝会
10/7 いじめアンケート
10/9 児童集会 運動会打ち合わせ6時間目5・6年(1〜4年は14:40下校)