授業の様子 3年生
算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習をしていました。あまりのあるわり算の計算の仕方を学んでいました。余りが出ると計算がややこしくなります。この後、桁数が増えたり、小数の計算になったりと、どんどん難しくなります。今は基礎なので、しっかりと解き方をマスターしておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
国際理解教育の授業の様子です。ソンセンニムによる課内実践授業を受けていました。ハングル文字の学習をしていました。自分の名前をハングル文字で書いていました。みんな手をあげて黒板に自分の名前を書いていました。せっかく書けるようになったので、覚えておきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
音楽の授業の様子です。合奏の練習をしていました。パートごとに分かれて練習をしていました。「リボンのおどり」という曲です。早く全パートそろっての合奏を聞きたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火) 授業の様子 6年生
理科の授業の様子です。地層の学習をしていました。中道小学校のボーリング試料を使って、土壌の分析をしていました。砂の層が何メートル、泥の層が何メートルあるか等細かく分けていました。ここを調べることで、地震に強い地盤なのか等がわかりますね。子ども達は、どう分析したのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日の様子 4・5・6年生
4年生は保健の学習でした。「体の発育・発達」の学習をしていました。
5年生は、社会科の学習でした。「食生活を支える食料の産地」単元を学んでいました。 6年生は、総合的な学習の時間でした。「お仕事のインタビューしよう!」の学習をしていました。 次回は、学習発表会を11月15日(土)に行います。ご予定よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|