授業の様子 6年生
算数の授業の様子です。資料の調べ方の学習をしていました。資料を分析し割合を調べたり、分かったことをまとめていました。この学習は、既存の学習を活かして読解する力が必要です。将来にわたって必要なので、しっかり身につけておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会の様子
涼しくなってきた朝、久しぶりに講堂で児童集会を行いました。今日は間違い探しクイズでした。壇上でポーズをとる集会委員のうち、ポーズが変わった子を当てるクイズでした。7問あり難しいと思ったのですが、ほとんどの班が全問正解でした。みんなで正解した班をたたえあいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木)贈呈式の様子
児童集会に先駆けて、地域の長寿会の会長さんに来校いただき、敬老祝賀会でプレゼントするしおりの贈呈式を行いました。6年生の代表がお渡しすると、子ども達に鉛筆のプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
これからもご自愛いただき、子ども達の活動を見守ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは、なすのミートグラタン・鶏肉とキャベツのスープ・りんご・コッペパン・みかんジャム・牛乳です。
グラタンは、なすとひき肉が合いおいしかったです。スープの味が絶品で、ビストロで食べているようでした。リンゴも旬ですね。新鮮でおいしかったです。今日も楽しくしっかり食べましょう。 10月の掲示に変わりました。モンスターがいっぱいです。ミャクミャクもモンスターになっていました。牙がはえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 6年生
社会科の授業の様子です。室町文化の学習をしていました。代表的な建物である、金閣と銀閣について、比較検討していました。パソコンを使って、検索しながら、コアな情報を発表する子もいました。自学自習をすることで、興味関心をもつことが重要な社会科の勉強が、楽しくなるでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|