◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。

9月18日 2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業風景です。1組は英語の授業です。英語の読解問題の挑戦しています。難問に苦戦しながらも、一生懸命粘り強く勉強しています。
2組は理科の授業です。実習生が授業を行っています。筋肉の構造について問題に挑戦しています。体は奥が深いですね。
3組は数学です。1次関数について勉強しています。グラフはこれからもたくさん出てきます。何ごとも基礎が大切になってきます。頑張りましょう。

9月18日 3年生授業風景

3年生の授業風景です。1組は実習生により道徳が行われています。襟裳岬の自然をテーマに考える授業を行っています。実習生の授業も少しずつ落ち着きが出てきた様子です。
2組は理科の授業です。明日から秋が到来するみたいです。天気図から、解説が始まりました。涼しくなるのはうれしいですね。
3組は社会です。伝統文化について学んでいます。伝統文化は改めて勉強すると面白いものです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日 3年生授業風景

3年生の授業風景です。社会の授業風景です。
社会は教育実習生による授業が行われています。テーマはSDGSです。世の中が抱える様々な問題について、学習しこれから、何を思い、どう行動していくか… 持続可能な社会の担い手である生徒のみなさんが出す答えは社会の在り方を少しずつ変えていくことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日 2年生の授業風景

2年生の授業風景です。男女ともに保健体育の様子です。
授業内容は薬物・たばこ・アルコールの危険性について学んでいます。
大人になってからも正しい知識でもって正しい判断と行動ができるように、学習を続けていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日 1年生授業風景

1年生の授業風景です。
1組は美術です。自分の夢の世界を表現する授業です。一人ひとりさまざまな夢を抱いています。どんな作品になるのか楽しみです。
2組は英語です。英語の中身も少しずつレベルアップしてきました。単語の並べ替え問題に挑戦しています。
3組は数学です。比の分野を取り扱っています。分配法則を使って問題を解いています。
それぞれのクラスが頑張って授業を受けています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 生徒専門委員認証式
10/8 中学校教育研究発表会(給食後下校)
10/9 中間テスト
10/10 中間テスト
避難訓練・集団下校

お知らせ

学校保健・学校給食

安心・安全

国際クラブ

行事予定表