授業研究会 5年生 社会
5校時に5年生の授業研究会を行いました。多くの教員の見守る中、子ども達は積極的に発言し楽しく授業を受けていました。子ども達のがんばる姿に、大きな成長の後を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、マーボなす・ツナと野菜のいためもの・焼きさつまいもの甘みつかけ・ごはん・牛乳です。
マーボなすは、適度な辛みが食欲を増進させました。炒めるとツナは本当においしくなりますね。焼いたいもに蜜をかけるなんて! 今日も楽しくしっかり食べましょう。 ![]() ![]() 授業の様子 6年生
理科の授業の様子です。中道小学校のボーリング試料を使って学習をしていました。地面の中の地層を色分けして、分類していました。色分けすると、泥の層が多く分厚いことが分かります。災害に弱い地盤ですね。きちんと災害に備える必要がありそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
国語の授業の様子です。物語文「一つの花」の学習をしていました。戦争中のお話です。大まかなお話の内容について考えていました。今とは違って、戦時中の物のない時代に育った、主人公の生きざまに気付いてほしいですね。悲しいお話です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3年生
国語の授業の様子です。慣用句について学習していました。「雲をつかむ」や「かみなりをおとす」など実際にはできないけれど、その中に込められた意味を考えていました。楽しい授業ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|