10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

キッズファミリーえんそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校児童全員でキッズファミリー遠足に行きました。班ごとでゲームをしたり、お弁当を食べたりして、学年をこえて楽しい時間を過ごしました。

 オリエンテーリング活動では、6年生のお兄さんやお姉さんが班をリードし、低学年の子にやさしく声をかけている場面がたくさん見られました。1・2年の子どもたちも「一緒に遊んでもらえてうれしかった」「お弁当の時間が楽しかった」と笑顔いっぱいで活動を振り返っていました。

 この遠足のよさは、普段あまり関わらない学年の友だちと仲良くなれることです。高学年はリーダーとしてみんなをまとめる経験ができ、低学年は、5・6年生のおにいちゃん、おねえちゃんの振る舞いを見て、リーダーシップを学びます。あまえたり、遊んでもらったりして安心して活動に参加できます。そして、全員がお互いに助け合うことで、「ともに幸せに生きる力」を自然に育むことができました。

 子どもたちからのふりかえりコメントです。
「いろんな子たちと遊んで一番楽しかった遊びを紹介しあったり、お弁当の話をしたりしてとても楽しかった。」
「普段は、触れ合えない学年や、あまりしゃべらない人とも仲良くなれたり、全員で協力していろんなゲームにも回れたし、自分でもいつも以上に頑張ったと思えるようなキッズファミリー遠足だった。みんな楽しいと言ってくれた。」
「ポイントを全部回れた。みんなと喋れて意外な一面を発見出来た。先生の大変さを実感出来た。」

その他、多くの子が「また行きたい」と回答しており、「今度は自分が低学年をもっと楽しませたい」という声もありました。
教職員も含めて学校全体のつながりを深めるすばらしい一日となりました。

めあては達成できたのか?気になる3年2組

画像1 画像1
 

2年生のなりきり音読「ニャーゴ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このお話は「与える」ことの大切さがじわじわと伝わってくる素敵な物語です。さすが「宮西達也」ですね。教材の良さに、なりきって読むという「演劇」的な面白さが加わって、すばらしい取り組みになっています。2年生の音読がとにかくかわいいから余計にそう思えるのかもしれません。読み方がねずみたちの純粋な心と悪意はあるがどこか憎めないニャーゴの気持ちとにぴったりマッチしていました。
 教材を生かした授業という意味と「ともに幸せに生きる力を育てる」という教育目標にも合致している2年生のこの授業はすばらしいと思いました。この写真は担任から送ってもらったものです。担任の撮る写真は、子どもの表情のはじけ方が違いますね。子どもとの信頼関係が伝わってきます。

6年生 ピースおおさか 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が平和学習のため「ピースおおさか」に行きました。主に「大阪大空襲」の展示がメインですが、どの展示も戦争の悲惨さを感じさせるもので子どもたちの心にも響いた様子でした。と同時に「なぜ、こんな戦争が始まってしまったのか。」「どうして、令和の世の中になったのに世界ではまだ戦争をしているのか。」などのさまざまな疑問がわいてきたことでしょう。6年生は今、日本史の学習で「室町時代」まで学習を進めています。社会科の学習とも関連させながら、「平和」について考えていく一歩になった社会見学となりました。

なりきり音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ったら、みんな手作りのかわいいお面をつけていて、グループごとに音読の練習をしていました。登場人物のセリフは役割分担されていて、状況や場面の記述は、みんなで声をそろえて読むなど工夫が見られました。ある程度練習したら、「聞いてほしい」と言ってきたので、聞いてみるとまるで「寸劇」のようでした。かわいさいっぱいの2年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 前期通知表配布
運動場石拾い
10/8 就学時健康診断
13時15分下校
10/9 全校遠足(城北公園)予備日
10/10 運動場にがりまき

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」