10月1日(水)の給食
10月1日(水)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろです。
鶏肉のゆず塩焼きで鶏肉を包み込んでいる「ゆずの香り」にはリラックス効果があるので、食べると午前中の疲れも吹き飛びます。 豚肉のあばら部分の肉を「ソーキ」といいます。ソーキ汁は、柔らかく煮込まれた肉、かつお節や昆布を使った優しい出汁の味、そして大根やニンジンといった具材を煮込んで作った汁物です。 ツナ大豆そぼろは、ツナの旨味とひきわり大豆の食感、ダイコンの葉の風味が美味しく組み合わさって、ごはんによく合います。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年 ダイコンの種まき1
地域の方にご指導いただき、1年生がダイコンの種まきを体験しました。手のひらに入るくらい小さな種が、数か月後には大きなダイコンに育つお話を聞かせていただきました。写真は1年2組のお様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ダイコンの種まき2
続いて1年1組がダイコンの種まきを体験させていただきました。大きく育つように、水やりなど、忘れずにお世話をしてほしいと思います。
地域の方、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「ビーバーが すを 作る」様子
2年生は国語科「ビーバーの 大こうじ」を学習しています。本時では、ビーバーが巣を作る様子を読み取っていました。説明文内の言葉だけでなく、挿絵や写真も手掛かりにして、巣を作る手順や工夫をノートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 What do you like?
3年2組では外国語活動「What do you like?」に取り組んでいました。教科書には、食べ物やスポーツなどの絵が並んでいます。先生が1枚の絵を選んで「What do you like?」と尋ねると「Yes,I do.」「No,I don’t」で答えます。
次は、お友だちをたずね合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|