3日の給食![]() ![]() タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、 おさつチップス、黒糖パン、牛乳 〜テンメンジャン〜 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。 小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも 呼ばれています。甘みがあり、色が濃いのが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けにテンメンジャンを 使っています。 ●クイズ テンメンジャンの材料に使われているのはどれでしょうか? 1. 大豆 2. 米 3. 小麦粉 2日の給食![]() ![]() さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、 えだまめ、ごはん、牛乳 〜米〜 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるまでにはさまざまな作業があり、約 半年もの期間をかけて作られています。 米作りは日本の気候に合っていることから、米 は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの 食べ物です。 ●クイズ 大阪市の給食では週に何回ごはんが出るでしょうか? 1.2回 2.3回 3.4回 10月1日の給食![]() ![]() 豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、 くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳 〜くきわかめ〜 くきわかめは、わかめの歯の真ん中の部分で、 歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子 を整える食物せんいを多くふくんでいます。 ●クイズ くきわかめは何色のグループの食べ物でしょうか? 1. 黄 2. 赤 3. 緑 30日の給食![]() ![]() 牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、 きゅうりのピクルス、コッペパン、いちごジャム、牛乳 〜牛肉のデミグラスソース煮〜 「牛肉のデミグラスソース煮」は、牛肉とたまねぎを いためて、米粉のデミグラスソースやウスターソース、 ケチャップなどで味をつけて煮ています。 ●クイズ デミグラスソースはどこの国の料理に使われるソースでしょうか? 1. フランス 2. イタリア 3. スペイン 29日の給食![]() ![]() ヤンニョムチキン、とうふのスープ、 切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳 〜韓国・朝鮮料理〜 ・ヤンニョムチキン 油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という、 甘辛いたれをからめて作ります。 「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、 ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。 ・ナムル 野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、だいこんや ほうれんそう、もやしなどさまざまな野菜で作ら れています。 ●クイズ 今日のヤンニョムチキンに使われている調味料はどれでしょうか? 1.トウバンジャン 2.テンメンジャン 3.コチジャン |
|