文化庁 学校巡回公演 振り返り5![]() ![]() ぱちぱちぱちぱち(×550人) 「15分の休憩です」 とアナウンスされましたが、10分で水分補給とトイレ休憩をすませて再集合した平野西小学校のステキなみんなでした! (・_・){今日の更新はここまでです。後半の様子は明日お伝えします…(疲) …って、「関西フィルハーモニー 平野西小」で検索したら…!! (・_・){びっくり! …『DJ校長先生』って誰ですか? 文化庁 学校巡回公演 振り返り4![]() ![]() 「さっきの弦楽器の紹介の時に出てこなかった楽器がひとつあるんだけど、何だかわかりますか?」 と聞かれました。 低学年を含めて、ほとんどの人がある楽器を指さします。 「そう、ハープです」 (・_・){わからなかった…(悲)。みんなすごい! そのハープが大活躍の『バレエ音楽「くるみ割り人形」より 花のワルツ』の演奏で前半をしめくくってもらいました。 (・_・){聴いてるみんなの体が自然とゆれてたね(写真は休憩中) 文化庁 学校巡回公演 振り返り3![]() ![]() ![]() ![]() 木管楽器チームのみなさんは「夢をかなえてドラえもん」を演奏してくださいました。 金管楽器チームのみなさんは「ドラゴンクエストのテーマ」を演奏してくださいました。 (・_・){口ずさんでる人、多数…。個人的にはドラクエに震えた… そして、 『映画「スターウォーズ」より ダース・ベイダーのテーマ』 『「子どもの領分」より ゴリウォーグのケークウォーク』 へ続きました。 (・_・){空井さんの曲紹介への子どもたちの反応もステキ! 文化庁 学校巡回公演 振り返り2![]() ![]() まずは、弦楽器チームの紹介がありました。 (・_・){ワークショップの時に来てくれた、ギオルギ・バブアゼさんだ!(写真手前) 楽器のサイズによる音の違い(高い・低い)を聴かせてもらいました。 それをふまえて『「弦楽のための三楽章」より第1楽章』の演奏を聴きました。 (・_・){リズムに体をゆらしたり、指揮の真似をしたり、ひとつの楽器をじーーっと見つめたり…鑑賞のしかたもひとそれぞれでした 文化庁 学校巡回公演 振り返り1![]() ![]() ![]() ![]() 「おーーーーーー!!!!!」 (・_・){どきどきしてるかーーーい?! 「おーーーーーー!!!!!!!」 で始まった、関西フィルハーモニー管弦楽団によるコンサート。 いきなり『歌劇「カルメン」第1組曲より 闘牛士』の演奏が始まりました! みんな、迫力と息の合った演奏にびっくり!いきなり引き込まれました!! 司会を担当してくださった、空井仁美さんも開口一番 「わくわくしてるかーーーい?!」 指揮者の松村英明さんも、 「準備しているときから、みなさんのわくわくしてる感じが伝わってきて、演奏が始まるのを楽しみにしていました」 と、冒頭であいさつがありました。 (・_・){みんなのわくわくが爆発してコンサートスタートです! |
|