10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

2年 音楽

鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)で童謡「こぎつね」の練習に
熱心に取り組んでいます。

軽快でかわいらしい曲ですが、
実は指使いが難しい「難所」があるのです。

特に「♪ラファドラソ♪」のフレーズでは、
指を素早く入れ替える必要があるため、
毎年2年生が苦戦するポイントとなっています。

子どもたちは、指がもつれないようにと、
ゆっくり丁寧に、集中して何度も練習を重ねています。

この難しい部分をしっかりと乗り越え、
冬が来る頃には、こぎつねが雪原を駆ける様子をイメージしながら、
楽しくのびのびと演奏できるよう、みんなで頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ペッパーくんと防災学習

学習が進む中で、「もし、周りに机がない場所で地震が起こったら?」という
具体的なシミュレーションに対して

子どもたちはすぐに「だんごむしポーズ」を披露!

頭を守り、身を小さく丸める素早く完璧な姿勢を見せてくれました。

この行動から、日頃の避難訓練で学んだことが「いざ」という時に
命を守るための土台になっていることがよくわかりました。

プログラミング学習を通して、知識だけでなく実践力も高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 教室掲示

画像1 画像1
廊下を歩く人の目を思わず引きつける、
迫力ある作品が展示されています。

これらは、国語の授業で深く読み込んだ物語「サーカスのライオン」の鑑賞作品です。

物語の主人公であるライオンのジンザを、
子どもたちが豊かな想像力でとらえ、生き生きと表現しました。

ジンザの強さや優しさといった感情が伝わってくるような、
個性あふれる力作ぞろいだったので、
紹介します。

林間学習(5年)室内レクレーション

 雨のため山登りの活動を変更して、ホテルの体育館にて、室内レクレーションを行いました。ダンスをしたり、ゲームをしたり、歌を歌ったり、そして友だちの漫才を見たりしながら、楽しい時間をみんなで過ごしました。また、友だちとの仲間づくりが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習(5年)朝ごはん

 昨日、夕ご飯をいただいた食堂にて、朝ごはんを食べました。メニューは、ミートボール、サラダ、きんぴらごぼう、味付けのり、お味噌汁でした。みんな、しっかりとおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 6年生のみ13時半下校
10/10 3年ベトナム実践
10/13 スポーツの日
10/15 6年モビリティーパーク見学

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末