心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

1年生 虫とり校外学習

1年生は、3限に近くの淀川河川敷まで虫を捕まえに行ってきました。もうすぐ淀川花火大会が開催されることから、河川敷は草刈りをしてもらっていて、かなり歩きやすくなっています。1年生のみなさんは、網をブンブン振りながら走り回って、たくさんの虫を捕まえることができました。いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)のようす

今日で9月が終わります。10月は運動会の練習が中心となりますが、10月15日(水)の縦割り遠足に向けて、もうすぐたて割り班のみなさんで「めあて」を考えてもらう予定です。勉強以外にもいろいろと忙しいかも知れませんが、楽しんでいきましょう!

画像(上)4年生 音楽 「白鳥」を聞いてみよう
画像(中)3年生 理科 星座調べを発表しよう
画像(下)2年生 書写 中心を意識して書こう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火)運動会に向けて

5,6年生は3限に合同で練習を行っています。これからグラウンドに出て動きを確認していくのは大変だと思いますが、先生のアドバイスをしっかりと聞いてくださいね。また、周りの仲間と協力して、観覧に来てくださった方々が感動するくらいクオリティを上げてくれることを期待しています!がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(火)休み時間のようす

昨日のジメジメからうって変わって、カラッとしたさわやかな朝を迎えました。とはいえ、日差しはまだまだ強く、日なたは汗ばむくらいです。2限が終わった後の長い休み時間では、やはり日かげが人気のようで、多くの人でにぎわっています。なかには上り棒を一番上まで登り切った人もいて、とてもビックリしました。またグラウンドではドッヂビーやバスケットで盛り上がっていて、遠いところからバスケットゴールめがけてシュートをする人もいました。みんな元気いっぱいで、いいね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習

今日は給食を食べた後に下校してもらって、おうちでオンライン学習に参加してもらいました。数年前のコロナ禍のように、今後も臨時休業や出席停止などによって学校に登校できなくなる可能性を考慮して、本校では毎年実施しています。
『双方向』ということで、児童のみなさんにはマイクもカメラもオンにしてもらって、クイズを出したり、絵本を読んだり、発表をしたりと、クラスごとにさまざまな活動をみんなで取り組みました。
保護者の皆さまにおかれましては、タブレットの持ち帰りも含めて、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。このオンライン学習でご不明な点があれば、学校へご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 C-net
10/14 クラブ活動
10/15 縦割り遠足(服部緑地公園)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体