教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日から始まった教育実習の日々が最終日を迎えました。
約1か月間の教育実習では、担当学級を中心に現場でしか学べない体験が多くあったようです。また、クラスの子ども達との絆も深めてくれました。
今日はそれぞれの学級で実習生との最後の時間を楽しんだようです。
1年2組では、みんなで歌のプレゼントを、4年1組では最後の時間なのに担任の先生に叱られてみんな撃沈モードという演技を学級全員で演出し、その中で突然のサプライズプレゼント渡しを、5年3組では子ども達のアイデアで出し物をしながら楽しんでいました。
実習お疲れ様でした。未来の先生たちにエールを贈り続けます!

ライン引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テント設置と合わせて、ライン引きも行いました。
明日からの練習の準備万端です。

テント設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東運動場に、運動会の本部となるテントを設置しました。
今日は午前中の悪天候で、テント設置は厳しいかと思われましたが、無事設置することができました。
運動会の練習は、これから校庭での練習が増えてきます。休憩時間には日陰に入れるようにするためのテント設置です。たくさん汗をかきますので、充分な水分を持たせて登校させてください。

9月29日(月)

画像1 画像1
ハヤシライス
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
ようなし(かんづめ)
ごはん
牛乳

6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
29日(月)、登校時間には雷が鳴り、子ども達が無事に登校できるか心配しましたが、予定通り1時間目の授業をスタートさせています。
6年生は、朝から運動会の練習に励みました。演技時間が他学年より長く、曲数も多いので振りを覚えるのに大変な6年生ですが、残り2週間がんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31