10/10 午後の様子
1,2年生は道徳の授業でした。 それぞれの先生方の方法に特色があって、教科書を先生自身が読むクラスもあれば、デジタル教科書の音声を使うところ、また自分の意見をタブレットPCを利用して入力し、班内で、またクラス内で共有するところ、テーマに沿ってディベートをするところなど、様々な方法で実施されています。子どもたちにとっては、「道徳」という教科ですが、様々な方法で学び、そして考えを深めています。 3年生は、合唱コンクールに向けた練習を各クラスで実施していました。教室はもちろん、新校舎の6階の多目的室や5階の音楽室など、様々なところから素敵な歌声が聞こえます。 玄関ホールで練習するクラスは、響く歌声が職員室の先生方のもとにも届きます。先生方からは『子どもたちの歌声の響く、素敵な季節になりましたね』などの声が聞こえました。これからどんどんうまくなっていくのが楽しみです。皆さん、頑張ってください! がんばろう、東中生! 本日の給食です。【10月10日(金)】
3連休後の来週の火曜日は「みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 今日の日の入りは17時30分です。 黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。 3年生の学年集会です。
学級代表が、集合・整列・点呼・あいさつまで、とてもスムーズに進めてくれます。生徒たちは静かに学級代表の進行に協力し、整然と並びます。学級代表がいないとできないし、学級代表だけではできない時間です。 今日は、社会の先生から、ノーベル賞受賞者の話題から始まり、心理学の面から生徒たちへのお話を始められました。学習をしっかりやった生徒と十分にできていない生徒の結果に対する受け止めの違いを話題に話が進みます。あらためて、言葉で説明されると「それあるよね」と納得しながら話を聞いているようすが伺えます。義務教育9年間の総まとめ、卒業後の進路選択の時期です。自分を律し(自律し)、心の面の成長を行動に移す生徒が、さらに増えることを期待しています。 また、卒業式は3月13日(金)に決まりました。中学校生活もあと5か月。仲間と過ごす1日1日を大切に、自分と向き合いながら過ごしていきましょう。何か困ったときは家族や先生、相談窓口を利用するなど、一人で抱え込まないようにしましょう。応援している大人はあなたの周りにいます。 がんばろう 3年生!! 10/9 授業の様子
1年生の数学の授業では、担当する二人の先生が共に比例、反比例の学習内容を進めています。黒板を見ていると、デジタル教科書のほかに、大切な内容をまとめた部分が見られます。そちらを見ると、数字よりも文字の多さに驚きました。 全国学力・学習状況調査、チャレンジテスト共に、単なる数式を計算するだけという問題はほとんどなく、文章を読み解いて、必要な情報を見抜いて解答を導くものが増えています。数学でも文章の読解ができることが求められる今、授業の中で読解力を養っています。 3年生の数学は、ほぼ毎時間習熟度別で授業を実施しています。基礎・発展共に今日は関数の授業でした。1年生で習う関数の授業が基となって、3年生の内容につながっていることが分かります。発展クラスでは演習を中心にしながら、基礎クラスでは関数の成り立ちについて確認しながら、それぞれ授業が進んでいました。 1年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は新しくなったタブレット端末を使って、15秒後に映される自分の試技を見て振り返りを行っていました。百聞は一見に如かず。タブレットは便利です。 1年生の社会科では、古墳時代の学習をしています。大阪が誇る世界遺産『大山古墳』について紹介した後、これまで発見されている古墳の種類などにも触れながら授業が進みます。 2年生の美術では、「新キャラ登場」の授業が進んでいきます。今日はデザインが終わった生徒から順に、粘土を渡されて、塑像づくりに取り掛かります。原案は綺麗に色が塗られて出来上がっています。さあ、仕上がり具合はいかに。 2年生の保健体育では、飲酒の害と傾向について授業が行われています。アルコール依存症の怖さに触れた後、飲酒の習慣が始まった年齢が若くなればなるほど、依存症になる危険性が増すことを習います。またアルコールのパッチテストの結果もお互いに確認しあいました。赤くなった生徒はこのクラスでは2人。今まで知らなかった自分の体質についても知る機会となりました。 最後は3年生の家庭科の授業です。防災についての学習が進んでいます。今日は、各自がタブレット端末で中央区の防災マップを確認しながら、通学路と自宅の間にある広域避難場所などについて確認しています。先生からは『帰りにぜひ確認しながら帰ってください』とアドバイスがありました。もしものためには、普段からの準備が必要で、大切です。皆さんにとっていい準備ができますように。 がんばろう、東中生!! 本日の給食です。【10月9日(木)】
明日は、「大豆入りキーマカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・和なし(缶)・牛乳」が提供されます。お楽しみに。 今日の日の入りは17時31分です。 黄昏(たそがれ)時、くれぐれも交通ルールとマナーを守って、安全に過ごしましょう。 |
|
|||||||||||