自然教室 3日目朝の集い2
朝の集いでラジオ体操をしたあと、今日はスタッフの方から「雲海」の話がありました。昨日の雨や、気温差などの条件が整わないと、この時期に雲海を見ることができないそうで、今日は雲海がきれいに見ることができるとてもラッキーな日でした。
せっかくなので、全体写真を雲海をバックに撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 3日目「朝の集い」1
最終日の朝、今朝も朝の集いが広場で行われました。行く途中、宿舎の窓から外を見ると、鹿の親子の姿がありました。
今日の朝の集いは昨日宿泊に来た奈良の香芝市の小学校と合同で、都島小学校が司会進行を任されました。 まず、国旗、施設旗・校旗の掲揚を行いました。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 3日目起床
9月19日(金)、自然教室も最終日の3日目となりました。6時になり、起床時刻です。子どもたちは、これまでの疲れもあり起きるのがつらそうでしたが、眠気と戦いながら全員元気に起床しました。
洗顔・シーツの整理など大忙しです。このあと、7時から朝の集いがあります。 外の様子は、高原に深い霧が流れていますが、雨は降っていません。 曽爾高原の6時現在の気温19度、外に出るとひんやりします。今日は最高気温は26度の位の予想です。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 消灯前
21:30の消灯前の部屋の様子を見ていきました。消灯まではみんなと少しでもお話をしようとしている部屋や、消灯時刻前に既に消灯している部屋もありました。
上靴がきれいに並んでいる部屋や、上靴をドアのストッパーにしている部屋もありました。部屋によって様々ですが、夜中に騒ぐことがないのは感心です。 ![]() ![]() ![]() 自然教室 班長・室長会議
昨日に引き続き、21:00から班長・室長会議です。今日一日を振り返り、反省すべき点やうまくいった点を共通理解し、明日につなげていきます。
特に明朝は、部屋の片づけと寝具の整理がこの施設のルールに従って確実にやらなければなりません。細かな点をしっかりとメモしてリーダーの役割を果たそうとする意欲を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|