10月3日(金)令和8年度入学予定児童就学時健康診断があります。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月30日(月)今日の給食は、
・えびのチリソース
・中華スープ
・スライスチーズ
・黒糖パン
・牛乳      でした。

「えび」
 えびは主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。
 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムも含まれています。

千葉すずさんに水泳を教えていただきました。(6年)

 都島区の体力向上事業で、オリンピック水泳の元日本代表である千葉すずさんに来ていただき、水泳を教えていただきました。
 6年生は、昨年に引き続き2回目のご指導となり、去年同様にクロールと平泳ぎで間違いやすそうな点を伝えると、とにかく数を泳ぐことで上達を図りました。
 すごいと思ったのは、5年生と合わせて2時間の指導中に、ずっと子どもの様子を見て途切れることなく声をかけていた点は、教員も見習うべきだと感じました。
画像1
画像2
画像3

千葉すずさんに水泳教えてもらいました(5年)

 都島区の体力向上事業で、オリンピック水泳の元日本代表である千葉すずさんに来ていただき、水泳を教えていただきました。
 5年生は、千葉さんに教えていただくのは初めてで、授業の一番最初に千葉さんがクロールで50mを泳ぐ姿に大きな拍手が起こりました。
 ゴーグルのつけ方から、クロール・平泳ぎのコツを、時折、自身で実技を交えながらていねいに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

6月30日 児童朝会

 6月30日(月)、児童朝会がありました。最初に体験入学でアメリカから、都島小学校に来てくれた2人の姉弟の紹介がありました。お姉さんは3年生で、これまでもこの時期に都島小学校に来てくれていたので、知っている子どもたちがたくさんいました。
 学校長からは、先週、6年生が参加した創立150周年記念のイベントの一つ「都島小学校の歴史を知る会」で、3人の地域の方からお聞きしたお話の一部を全児童に紹介しました。
 子どもたちは、暑い中でしたが、しっかりと話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月27日(金)今日の給食は、
・ハヤシライス
・キャベツとコーンのサラダ
・りんご(カット缶)
・牛乳       でした。

「ハヤシライス」
 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」をつくり、とろみをつけています。
 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 運動会予備日
10/13 スポーツの日
10/15 読み語り(1・4年)
10/16 委員会活動(運動会係)
10/17 運動会全体練習(1回目)

お知らせ

学校協議会

学習資料