8日(水)は関西フィルハーモニー本公演!

5年家庭(5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に身につけた裁縫の技術を使って、「小物づくり」に取り組んでいます。
 ペンケース・小銭入れ…ひとりひとりが思い思いの「小物」を作っています。

^_^{イメージ通り形にできるかな?

6年理科(5日)

画像1 画像1
 「水溶液に溶けているものは何だろう?」を探るべく、蒸発させる実験をしていました。
 安全メガネをかける・のぞきこまない…など、注意点を確認して…
 点火!!!

^_^{さて、どうなったかな?

 あれ?何も残らない!

^_^{って事は、溶けていたものは…??

実習生奮闘中6年

画像1 画像1
 実習生が授業をしていました。
 6年の社会科。源頼朝が征夷大将軍になるまでの学習でした。
 「先生」のがんばりに応えるように、子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

^_^{鎌倉武士の学習だけに「一所懸命」かな

3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「植物の一生」の学習をしています。
 今日は「花がさいた後のホウセンカは、どうなっているのか」を確かめに、学習園に行って写真を撮っていました。
 3年生もタブレットの使い方はバッチリです。

^_^{使いこなせないのはワタシだけ?!

2年国語

画像1 画像1
 物語文「ニャーゴ」の学習をしています。
 たま(猫)が発する「ニャーゴ」という言葉は、人間の言葉にすると何と言ってるか?
 前後の話の流れから、想像をふくらませて考えていました。

^_^{とってもおもしろいお話です。2年生の保護者のみなさん、お子さんが音読するとき、いっしょに楽しんでくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/15 ホドリの会
体験学習1年
10/16 運動会係活動(5・6年)
歯と口の健康教室6年
フッ化物洗口4年

保護者様へ

学校運営の計画

学校協議会

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

PTA

標準服等取扱店

学校体育施設開放事業