今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

10月8日(水) 1・3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、大阪市中学校教育研究会の全市研究発表会が午後より開催されるために、3限目までの授業となっております。保護者の皆さまには、昼食の準備に加え下校後の見守り等よろしくお願いいたします。なお、来週水曜日と木曜日が中間テストということで、テスト一週間前に入っていますこともご確認ください。
 さて、3年生の体育の授業では、体育大会の学年演技に向けた練習が着々と進められています。昨年度の体育大会で行われた3年生学年演技を上回る出来目指して頑張っています。そして、1年生の家庭科の授業ではプレゼンテーションソフトを活用し、クイズ形式で学習している様子が見られました。

なかよし学級 アドベンチャープログラム 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の取り組みはハードです。ハーネス(安全具)をつけて壁を登ります。下にいる者がロープを引っ張り、協力して登っていく様子が見られました。
 なかよし学級の生徒たちも楽しめたと思いますが、疲れもあるでしょうから、しっかりと休んでください。お疲れさまでした。

なかよし学級 アドベンチャープログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日なかよし学級は、関西大学堺キャンパスでテーマ別教育課題研修「アドベンチャープログラム研修」に参加しました。
この研修は、アドベンチャープログラム等を体験し、コミュニケーション能力、協調性など様々な力を高めることを目的としたものとなっています。
 写真は午前中の取り組みと、昼食の様子です。

10月7日(火) 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週月曜日が第3回実力テスト、来週は月曜日が祝日ということで全校集会が2回にわたり行えないことから、本日は火曜日ですが全校集会が行われました。火曜日に予定されている2年生学年集会は金曜日に変更されます。
 いつもと異なる曜日での開催でしたが、8時25分までに整列が完了し、大きな挨拶の声が体育館に響きました。
 今日も多くの表彰の伝達からスタートです。陸上部と卓球部が大阪市秋季総合体育大会、吹奏楽部が関西マーチングコンテスト、加えて数学科の井上先生が将棋の大阪市大会で3位で表彰を受けたことが披露されました。
 校長先生からは、昨日の校長室だより「さくら」に掲載されている、目標を達成するためには一歩一歩の積み重ねが大事であるとの話がありました。進路選択、部活動などすべてにおいて日々努力することは大切ですね。

3年生 第3回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱コンクールと文化発表会を終えたばかりですが、3年生は朝から「第3回実力テスト」に取り組んでいます。2学期に実施される実力テストは、進路選択をするにあたって大事なテストになります。
 真剣にリスニングテストに、耳を傾けている様子が見られました。最後まで頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 中間テスト(学活1.3年/技家2年・数・理) PTA実献血
10/15 中間テスト(1・3年,英/2年国・1・3年国/2年英・社)キャプテン会議 
10/16 3年英語GTEC試験
10/17 全学年5限まで

全校生徒

校長室だより