昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある当該年度(2023年度等)をクリックすると、閲覧できます。

天体観測会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜、市岡中学校元気アップ事業2025の取組で「天体観測会」が、市岡中学校のグラウンドで行われました。90名を超える方が来校し、夜空の星に想いをはせました。
 はじめに、久好先生から「空をながめて宇宙に手を伸ばす」というお話を聞きました。火星の空がオレンジ色であることや、夜空に見えるものについてなど、興味深い内容ばかりでした。その後、杉野先生、校長先生にセットしていただいた天体望遠鏡で月や土星を観測したり、杉野先生から星雲についてお話をうかがいました。大人数で見るお月見はとても楽しく、笑顔のたえない一夜になりました。また、たくさんのボランティアの方々の協力により安全にスムーズに天体観測会を終えることができました。ありがとうございました。

第2回学校説明会

画像1 画像1
 今週の月曜日の全校集会で、校長先生から、先日行われた「中学校体験会」についてお話がありました。部活動紹介の部長がとてもよく頑張っていた、みんなが小学生に楽しんでもらおうと、工夫をした紹介になっていてまとまりもあった。また、生徒会執行役員もわかりやすいパフォーマンスであったとのことでした。この紹介をした3年生は、残念ながら卒業し、紹介をした6年生と共に学ぶことができませんが、2年生が最高学年となり、1年生が先輩になるいい節目となったのではないでしょうか、このような行事も楽しみながら、学習にも臨みましょう。とのお話でした。
 午後からは公開授業と第2回学校説明会があり、小学校の保護者の方が参加してくださいました。市岡中学校の普段の様子を見てもらい、来年度の参考にしていただけたことと思います。
 玄関の横に置かれているお花は、茶道部の顧問の先生が生けてくださっています。市岡中学校へお越しの際は、ぜひご覧になってください。
 

中学校体験会

画像1 画像1
 校内に彼岸花がようやく咲き始めました。
 やっと中間テストも終わり、午後からは中学校体験会がありました。
 磯路・弁天小学校の6年生が「ひろーい、おっきいな。」と声をあげながら元気に本校へやってきました。授業に積極的に取り組む姿に、とても感心しました。少し難しかった授業もあったかもしれませんが、一生懸命考えている様子を見て、4月に入学してくるのが今からとても楽しみになりました。



明日から2学期の中間テストです

 10月2日(木)、3日(金)は2学期の中間テストです。
昨日、全校集会で校長先生から「ピンチはチャンス・チャンスはパフォーマンス・失敗はネクスト」というお話がありました。今まさに、明日のテストにおいてピンチの人もいるかもしれませんが、最後まで諦めずに勉強をしましょう。また1学期のテストにおいて、失敗したなと思っている人は、今回のテストで挽回できるようにがんばりましょう。
 そして、昨夜は10月7日(火)に開催する「天体観測会」の準備をしました。全校集会でも校長先生から「天体観測会」についてのお話がありました。当日は宇宙についてのお話、惑星についてのお話を専門家の先生から聞くことができます。その後、夜のグラウンドで天体観測をします。親子で星を眺める機会です。ぜひ参加してください。前日まで申し込みを受け付けます。二次元コードから申し込んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験【2】

たくさんの事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。

お陰様で、子どもたちはいきいきと活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31