今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() コッペパン 牛肉のデミグラスソース煮 ウインナーのスープ きゅうりのピクルス 牛乳 今日は5年1組で準備から片付けまで一緒にしています。 9月30日 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() チームで協力し学習に取り組んでいます。ゲーム形式での学習だったため、コートの中で「パス、パス」「走ってー」などコミュニケーションをとりながら進めます。 連携がよくできています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ヤンニョムチキン とうふのスープ 切干しだいこんのナムル 牛乳 今日は4年2組で給食いただきました。 9月29日 1年 体育![]() ![]() ![]() ![]() やり投げのやりのような形をしたロケット。真ん中ぐらいを指でもって遠くに飛ばします。まっすぐ投げるよりは少し斜め上に投げるように構えます。ロケットが勢いよく発射していきました。 ボール投げの運動につながる運動です。ロケットはスポンジの材質ですので柔らかく、人に当たらないように投げていますが、万が一、当たってもけががないようになっています。 9月29日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では先週、「へいわってなに」ということを子どもたちに問いかけました。1週間が過ぎ、アンケートボックスの中には約70枚の自分の考えが投稿されていました。その中から今日の朝会で発表できると印を入れていた子が約20人。自分から表現する力が広まっています。 「戦争がない、起こってほしくない」 「楽しく過ごすこと」「笑顔がいること」 「平和とはだれもが楽しく生きれて、すごく苦しいことがなく、一人一人が生きたいと思えること」 それぞれの考えが出てきました。 発表していない6年生の意見としても 「みんなが笑って楽しくすごせること」 「平等であること」 など今、修学旅行に向けて学んでいることが生かされた発表になりました。 6年生は10月2,3日に広島に修学旅行に行きます。現地でしか学べないことがたくさんあると思います。いろいろなことを感じて帰ってきてくれたらと思います。 |
|