自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

9月10日

画像1 画像1
天候:晴れ時々くもり、気温:35度
雷注意報発令中

おはようございます。

現在、各学年に栄養教諭の先生に来校していただき

学習を進めています。

学校給食も調理員さんや配送業者さん、生産者さんなど

当たり前の給食1つ1つにたくさんの人の「おかげ」が

詰まっています。

感謝の気持ちをもっていただきましょう!

国際理解教育授業(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生と3年生がソンセンニムと韓国・朝鮮の文化を学びました。

2年生は、「遊び」を教えてもらいました。こままわしのようなペンイ、矢を投げいれるトゥホ、皿まわしのようなポナという遊びです。どの遊びもとても楽しそうな様子が見られました。

3年生は、「楽器」について学びました。プク、チャンゴ、ケンガリ、チンの4つの楽器を教えてもらって、講堂で演奏してみました。とても大きな音に驚いていました。

ほかの学年も後日、取り組みます。楽しみですね。

9月9日

画像1 画像1
天候:晴れ時々くもり、気温:35度

おはようございます。

今日もいい天気です。

水分補給を忘れずに過ごしていきましょう!


部活動体験(6年)

画像1 画像1
6年生が、新北島中学校に部活動体験に行きました。

サッカーやバスケットボールなどの運動系や吹奏楽や美術などの文科系に、一人ひとりが興味のある部活を選んで取り組んでいました。先輩の話を聞いて、楽しそうに活動する姿が見られました。

帰り道でも「何部に入ろうかな?」「先輩やさしかったぁ」と言っていました。

新北クリーン大作戦 スタート!

画像1 画像1
今日から新北島小学校ででは、「新北クリーン大作戦」がはじまります。
朝会では、代表委員がみんなにクリーン大作戦についての説明を行いました。

「本気のそうじをする」をテーマにみんなでそうじに取り組みます。
・ゴミをしっかりあつめる!
・よごれているところをきれいにふく!
・ほかをてつだう!
を大切にみんなで学校をピカピカにします。

各学級でもそうじ目標をたてて、30日まで取り組みます。
みんなでピカピカの新北島小学校にしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 運動会係活動(56年)
10/15 国際クラブ(民族・朋友)
10/17 運動会前日準備 14:40下校
10/19 運動会