自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

What color do you like?

画像1 画像1
3年生はジョン先生と一緒に「Color」について学んでいました。虹の色を一人ひとりが考えて、教科書の虹を塗りました。自分で考えた虹についてみんなの前で発表しました。

「What color do you like?」「I like pink.」とみんなの前で発表する姿がとてもかっこよかったです。

とじこめた空気や水(4年 理科)

画像1 画像1
今日は、新北ルームで4年生が実験をしていました。

空気でっぽうを使って、空気をためる量のちがいで玉がとぶ距離がどうちがうのか実験をしていました。「ポンっ」という音が鳴って、玉がとぶのを楽しみながら取り組んでいました。結果が予想と違っていると、「あれ?」といいながら班で話しあっていました。

給食室のようす

今日はさごしのおろしじょうゆがけ、含め煮、牛ひじきそぼろになります。お昼の給食に向けて調理が進んでいます!楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日

画像1 画像1
天候:くもり時々雨、気温:31度
雷注意報発令中

おはようございます。

昨晩の雨のおかげか、今日は気温も下がり

久々に過ごしやすい1日のスタートとなりました。

少しほっとしますね。

忘れ物のないよう準備して元気に登校しましょう!

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
住吉川小学校と加賀屋東小学校の栄養教諭の先生に来校していただいて全学年に栄養指導を行っています。

赤・黄・緑の栄養について考えたり、主菜や副菜について学びました。6年生では、「バイキング給食」という自分の好きな給食を考えて、発表していました。やっぱり好きなものばかりだと、栄養が偏ってしまうことに気づき「ん〜これも好きだしなぁ」と「これは食べられへん!」など言いながら悩んでいました。

これからの生活にもいかしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 運動会係活動(56年)
10/15 国際クラブ(民族・朋友)
10/17 運動会前日準備 14:40下校
10/19 運動会