アサガオの花から
1年生の生活科の学習の様子です。
アサガオの花を絞って、色水を作りました。綿棒を使って色水で絵を描いたり、折った和紙に色水をつけて、模様をつくったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実習生の授業
教育実習生が授業をしています。
上の2枚の写真は5年生の音楽科、下の1枚は1年生の算数科の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのタブレット
1年生用の学習用端末が届きました。この日は、初めて端末を手にし、ログインや心の天気の入力の仕方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けがなくし隊
怪我を未然に防ぐために、健康委員会が「けがなくし隊」として、校内を声をかけて回る活動を行います。写真は健康委員会の児童が、児童放送で活動についてお知らせしている様子です。
廊下、階段では走らず、右側を歩きましょう。 ![]() ![]() 教育実習が始まりました。
今週から教育実習が始まりました。今年は5名の実習生が来ています。児童放送では全校児童へ向けて挨拶をしました。児童にとっても実習生にとっても、互いに実りのある教育実習になればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|