2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日 国語「風のゆうびんやさん」の音読に取り組んでいます。自分の読むところに線を引いて、どのような読み方をすれば状況や気持ちが伝わるか考えました。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日 図工で筆箱を描きました。サインペンで線を描いてから、絵の具で着色しました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日 理科でものの燃え方について学習しています。ものが燃えるときに空気が必要なのか?を実験で確認しました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日 算数で一や十の位に0のあるかけ算のひっ算について学習しました。例として5400×320をどのようにひっ算するか考えました。54×100×32×10の形に変えて54×32×1000として考えました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日 算数で、かけ算のきまりについて学習しました。たとえば、かける数とかけられる数を前後入れ替えても答えは同じになるということです。これから他の規則性についても学習していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31