令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【社会見学 あべのハルカス 3年】(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「あべのハルカス」に社会見学に行きました。高速エレベーターで45秒で60階に着くと、パノラマビューが広がっていました。
グループに分かれて大阪市の東西南北の町の様子を観察しました。何が見えたのかな?

【地域子ども会 全学年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の「地域子ども会」をしました。
テーマは「台風の時に気をつける事」「夏休みの暮らし方」でした。安全について、近くに住むメンバーで話し合って考えました。

【非行防止教室 6年】(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
昨日の5年生に引き続き、6年で「非行防止教室」を行いました。
「犯罪」の種類について考え、「なぜ犯罪を犯してしまうのか」「どうすれば犯さずに止められるのか」を話し合いました。「被害者のことを考える」「自分の親の顔を思い出す」事で止められるという意見も出ました。
現職の警察官の方から、実際にあった話もお聞きすることができました。

【交通安全こども自転車大阪府下大会本番】(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
東大阪市で大会が開かれました。

西成警察署の警察官、保護者の皆様の応援を背に、大会に挑みました。

競技をやり終えた時の表情、緊張した面持ち、どの場面を切り取っても、小学生にとっては貴重な体験になりました。

素敵な機会をいただきました西成警察署の皆様、日々の練習参加に寄り添い、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


【非行防止教室 5年】(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪府少年サポートセンターの方に来ていただき、「非行防止教室」を実施しました。

「オーバードーズの危険性」「万引きは犯罪」「甘い勧誘の怖さ」について、ペープサートの劇やクイズで学びました。

夏休み前に、非行や犯罪について、ご家庭でも話し合っておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA行事・その他
10/14 PTA朝の見守り活動 2年