令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4年 割合

4年生では算数科の時間、割合の考え方を活かして次のような文章問題を考えていました。文章問題の中で、何を「1」とすると、何がその何倍になっているのか、文章や線分図から考えます。難しい考え方ですが、みんな粘り強くがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 物語を面白くしている工夫

5年1組では国語科「注文の多い料理店」を学習していました。この物語では、紳士が登場し、いくつもの戸に書かれた通りにすることで、話が展開されていきます。紳士の様子、一番面白かった戸、山場、それぞれについて思ったことを出し合います。この物語の面白さや著者の伝えたかったことに気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 分数の神経衰弱

5年2組は算数科の時間、分数の神経衰弱をしていました。カードを2枚めくって、「1/2」「2/4」「3/6」のように大きさが同じ分数であれば手に入れることができます。通分・約分を駆使して、手札を増やすことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 模型のまち

6年1組では国語科「模型のまち」を学習しています。中心人物「亮」の行動や様子について、読み取っていきます。また、大きく変容したところも探します。
それでは、全文を読んで気になったところや見つけた個所に線を引くところから開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 リレー

6年生は体育科の時間リレーに取り組んでいました。バトンパスの練習を中心に、なども何度もトラックを走っていました。運動会では、華麗なバトンパスが観られるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 全体練習
10/16 全体練習
10/17 全体練習予備日 運動会準備(1〜4年は13:30下校、5・6年は14:40下校)
10/18 運動会
10/20 代休
10/21 運動会予備日