大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

【令和8年度に児童の入学をお考えの保護者の皆様】学校説明会・学校公開のお知らせ

本校では、令和8年度に新1年生として児童の入学をお考えの保護者の皆様を対象として、次の通り「学校公開」及び「学校説明会」を実施します。

【学校説明会】 1階多目的室にて
・令和7年10月18日(土)9:15〜9:30(学校公開に先立って実施します。)

【学校公開】 教室にて
・令和7年10月18日(土)9:40〜10:25(在学児童の学習参観を兼ねています。)

※自転車でのご来校はご遠慮ください。
※上履きと下足袋をご持参ください。 

なお、学校選択制についての詳細は、福島区役所ホームページをご覧ください。
▶リンクはこちら https://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/page/000...
画像1 画像1

今日の給食 〜10月17日〜

【献立】
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ

「鶏肉のゆず塩焼き」は、料理酒、塩、ゆず(果汁)で下味をつけた鶏肉に玉ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ソーキ汁」は、豚肉(ばら)、切りこんぶなどを使用した沖縄県の郷土料理です。豚肉(ばら)は、よく下ゆでして余分な脂を落としてから使用します。
「ツナ大豆そぼろ」は、ツナ、大豆(ひきわり)、青みにだいこん葉を入れて炒め、料理酒、砂糖薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味付けした、ご飯によく合う一品です。

10月21日(火)の給食は、黒糖パン、牛乳、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、おさつチップスです。
画像1 画像1

「未来の命を守ろう」(5年生) 〜10月17日〜

大阪市では、昨年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。

5年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「未来の命を守ろう」。
今日は、これまでの学習で考えたことや話し合ったことを参考に、未来の命を守る取り組みについて、1分間スピーチの原稿を作りました。
子どもたちが考えたことは、「戦争をなくす」「健康を守る」「iPS細胞」「バランスのよい食事」「未来の健康診断」「お互いに助け合う心」など。
最後に、代表の子どもたちが発表をしました。
スピーチの内容から、子どもたちは「命」についてとてもしっかりと考えていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その修飾は、どこにかかるの(6年生) 〜10月17日〜

国語科の時間は、修飾語について学習しています。
「夢中になって読んだ本のことを友達に話す。」
この文は、2つの意味にとれてしまいますね。
自分が意図した文にするためには、どのように修正すればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

その修飾は、どこにかかるの(6年生) 〜10月17日〜

国語科の時間は、修飾語について学習しています。
「夢中になって読んだ本のことを友達に話す。」
この文は、2つの意味にとれてしまいますね。
自分が意図した文にするためには、どのように修正すればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 読み聞かせ(1〜3年)
10/18 土曜参観
10/20 土曜参観代休
10/21 クラブ活動
10/22 こころの劇場(6年)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より