大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

今日の給食 〜10月14日〜

【献立】
・パンプキンパン
・牛乳
・かつおのガーリックソースかけ
・ウインナーとじゃがいものスープ
・キャベツのサラダ

「かつおのガーリックソースかけ」は、焼き物機で焼いたかつおに、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで作ったタレを配缶時にかけます。
「ウインナーとじゃがいものスープ」は、ウインナー、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、彩りにグリンピースを使用しています。
「キャベツのサラダ」は、ゆでたキャベツに砂糖、塩、米酢、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。

10/15(水)の給食は、牛乳、中華丼、厚揚げの中華だれかけ、みかんです。
画像1 画像1

「将来の夢」発表会の原稿を作ろう(6年生) 〜10月14日〜

総合的な学習の時間は、「将来の夢」発表会の原稿を考え、ワークシートに書きました。
発表会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうして、かげの向きがかわったのだろう(3年生) 〜10月6日〜

理科の時間は、「なぜ、かげの向きが変わったのか」をかげの向きと太陽の位置を記録して調べました。
かげや太陽の向きはどのように変わっていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

まどを あけたら(2年生) 〜10月14日〜

図工科で「まどを あけたら」という作品に取り組んでいます。
カッターを使って窓を作り、庭や家の飾りを工夫して制作します。
今日は、安全に正しくカッターナイフを使う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「陽気な船長」(4年生) 〜10月14日〜

音楽科の時間は、リコーダーで「陽気な船長」の曲を練習しました。
旋律の特徴に合った吹き方で演奏することがめあてです。
タンギングと指の使い方を工夫する音がポイント。
少しずつ上手に、きれいな音で吹けるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 読み聞かせ(1〜3年)
10/18 土曜参観
10/20 土曜参観代休
10/21 クラブ活動
10/22 こころの劇場(6年)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より