今日の給食 〜10月14日〜
【献立】
・パンプキンパン ・牛乳 ・かつおのガーリックソースかけ ・ウインナーとじゃがいものスープ ・キャベツのサラダ 「かつおのガーリックソースかけ」は、焼き物機で焼いたかつおに、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで作ったタレを配缶時にかけます。 「ウインナーとじゃがいものスープ」は、ウインナー、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、彩りにグリンピースを使用しています。 「キャベツのサラダ」は、ゆでたキャベツに砂糖、塩、米酢、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。 10/15(水)の給食は、牛乳、中華丼、厚揚げの中華だれかけ、みかんです。
「将来の夢」発表会の原稿を作ろう(6年生) 〜10月14日〜
総合的な学習の時間は、「将来の夢」発表会の原稿を考え、ワークシートに書きました。
発表会が楽しみです!
どうして、かげの向きがかわったのだろう(3年生) 〜10月6日〜
理科の時間は、「なぜ、かげの向きが変わったのか」をかげの向きと太陽の位置を記録して調べました。
かげや太陽の向きはどのように変わっていくのでしょうか。
まどを あけたら(2年生) 〜10月14日〜
図工科で「まどを あけたら」という作品に取り組んでいます。
カッターを使って窓を作り、庭や家の飾りを工夫して制作します。 今日は、安全に正しくカッターナイフを使う練習をしました。
「陽気な船長」(4年生) 〜10月14日〜
音楽科の時間は、リコーダーで「陽気な船長」の曲を練習しました。
旋律の特徴に合った吹き方で演奏することがめあてです。 タンギングと指の使い方を工夫する音がポイント。 少しずつ上手に、きれいな音で吹けるようになってきましたね。
|
|
|||||||||||||