教職員研修会「プール水泳指導」
来週から始まるプール水泳に向けて、講師先生をお招きして、教職員向けの水泳実技研修会を実施しました。
安全管理はもちろんのこと、水慣れ、けのび、クロール、平泳ぎなどの泳法について学ぶ研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() パッカー車体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「梅香中学校 小中交流会」
6月13日(金)は梅香中学校の学校体験がありました。
到着すると、すぐに圧巻の吹奏楽部の演奏があり、 生徒会をはじめとして、中学生が立派に その場を仕切っていました。 そこには島屋小学校の卒業生の姿がたくさん見られ、 その逞しい姿に心強い気持ちでいっぱいになりました。 3校を代表して小学校のあいさつも島屋小学校の児童が行いました。 教室ではスライドやクイズで工夫して 「学校生活」「行事」「授業」と、 中学生からわかりやすく教えていただきました。 いただいた冊子も素晴らしいもので その立派な表紙も卒業生のデザインだそうです。 その後の、クラブ見学も白熱する練習の様子や 驚きのタイピング技術など、見所がたくさんあり、 あっという間に時間が過ぎていきました。 中学校に入るのが楽しみになった一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会「あいさつ週間」
今週、島屋小学校はあいさつ週間です。
朝、登校すると、玄関から「おはようございます!!」と、 さわやかで気持ちのいいあいさつの声であふれていました。 児童会が挨拶運動を行い、校内を元気よく笑顔で声掛けしてまわりながら、あいさつの輪を広げていました。 ![]() ![]() 6年生「今日は特別なことが色々ありました」
1枚目は図書ボランティア(よむよむ)の方の絵本の読み聞かせの様子です。「視点を変えて楽しむ」「構成を工夫して興味をひく」「世界の異文化を知る」、3冊の絵本を紹介していただきました。子どもたちは、絵本の世界にどっぷり浸り、充実したひとときとなりました。
2枚目は栄養指導です。他校から栄養教諭に来ていただき、お弁当の中身を考える学習でした。主食・主菜・副菜、どのように選ぶのか。学習した後の振り返りで、初めに自分が選んだお弁当の中身に「栄養が偏っているな」と、楽しそうにしながらも新しい気付きをたくさん得た時間となりました。 最後は一年生へのメダル贈呈です!昨日行った兄弟学年で一緒に掃除をした1年生に、一人一人頑張っていたところを書いて渡しました。名前を覚えてもらっていたり、元気いっぱい教室に響き渡る声でお礼を言われ、少し恥ずかしがりながらも、幸せな気持ちでいっぱいになった6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |