●10月1日(水)学校選択制説明会 ●10月15日(水)学習参観・懇談会 ●校舎2階以上に上がられるときは上靴(スリッパ)をご用意ください。

【6年生】社会見学

総合的な学習の時間に「平和学習」を行っています。
この日は、ピース大阪に行きかつての大阪で起こった大阪大空襲のことや、戦争について学びました。

「他人ごとではないと改めて感じた」
「平均年齢が20代なんて信じられない」
「行ったからこそ、分かったことがある」

などの声もあり、行く前と行った後で子供たちの意識にも変化がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 郷土料理3品

 今日の献立は「ご飯、牛乳、とり天、どさんこ汁、抹茶団子」でした。
 学校給食献立コンクール優秀賞の作品を基にした献立で、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい」と思って考えられた献立です。
 大阪の郷土料理といえば、何が思い浮かぶでしょうか。
画像1 画像1

【1年食育】 すききらいしないで たべよう

画像1 画像1
 栄養バランスを考える基本になる三色栄養の学習をしました。
 給食に出てくる食べものをき・あか・みどりのなかまに分け、毎日すべてのなかまの食べものが入っていることを確認しました。
 少しずつ、なかま分けを覚えていってほしいなと思っています。

【今が旬!】りんご

 今日の献立は「コッペパン、みかんジャム、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご」でした。
 今日のりんごは今が旬のサンつがる。酸味が控えめでマイルドな甘さが特徴です。
 季節が進むにしたがって、品種や産地の違うりんごが登場します。お楽しみに。
画像1 画像1

【30日の給食】 月見の行事献立

画像1 画像1
 9月最終日の献立は「ご飯、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご」でした。
 旬の皮付きの生のさといも、一口がんも、白玉だんごを使った月見の行事献立。白玉だんごは蒸してから、みたらしのたれをからませています。
 今年の中秋の名月は10月6日です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/19 北区民カーニバル
10/21 4年フッ化物洗口
10/22 こころの劇場6年
10/23 PTA給食試食会
修学旅行
4年スマイルタイム(歌う会)
10/24 修学旅行
スクールカウンセリング

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

非常変災時の措置

いじめ防止基本方針

学校のきまり

年間行事予定表