だんごむし(1年生) 〜10月15日〜
生活科の時間は、「いきものと なかよし」の学習をしています。
今日は、教科書のダンゴムシの写真を見ながらスケッチをしました。 ダンゴムシの特徴がよくわかるように描いていますね!
読み聞かせ 〜10月15日〜
お話ボランティア「マトリョーシカ」の皆さまに来ていただき、4〜6年生の子どもたちに本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、お話に没頭しているようすでした。
世界手洗いの日 〜10月15日〜
今日は、世界手洗いの日。
自分の体を病気から守るために、いちばんシンプルな方法が手洗いです。 正しい手洗いを広めるため、国際衛生年であった2008年に毎年10月15日が「世界手洗いの日」と定められました。 毎日の手洗いを通じて、自分の健康について考える機会になるといいなと思います。
今日の給食 〜10月14日〜
【献立】
・パンプキンパン ・牛乳 ・かつおのガーリックソースかけ ・ウインナーとじゃがいものスープ ・キャベツのサラダ 「かつおのガーリックソースかけ」は、焼き物機で焼いたかつおに、にんにく、塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで作ったタレを配缶時にかけます。 「ウインナーとじゃがいものスープ」は、ウインナー、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、彩りにグリンピースを使用しています。 「キャベツのサラダ」は、ゆでたキャベツに砂糖、塩、米酢、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。 10/15(水)の給食は、牛乳、中華丼、厚揚げの中華だれかけ、みかんです。
「将来の夢」発表会の原稿を作ろう(6年生) 〜10月14日〜
総合的な学習の時間は、「将来の夢」発表会の原稿を考え、ワークシートに書きました。
発表会が楽しみです!
|
|
||||||||||||