校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 

6-3図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で読書をしました。各々好きな本を選び、静かに集中して読んでいました。図書室前には、きちんとそろえられた上靴が靴箱に並んでいました。さすが、6年生です!川北小学校の手本となっています。

6-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
とけた後でできた固体はもとの形とは同じなのか、ちがうのかを実験してみます。今日はその予想を立てていきました。また、前回実験で使用した「リトマス紙」はどうやってつくっているのかをTVで視聴しました。

6-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「場面に応じた言葉づかい」について学習しました。話す内容が同じであっても、目上の人に話すときや、みんなの前で話すときでは、それに応じた敬語や決まった言葉を使うことを知りました。また、場面場面でふさわしい言葉づかいをすることも大切だと学びました。

5-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
つくり育てる漁業について学習しました。それは養しょくやさいばい漁業というものだと知りました。水産資源を守り、増やしていくためにいろいろな工夫がされていました。おいしい魚や加工品を食べられるのもこうした工夫があってのことなんですね。

5-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の水産業がかかえる問題について学習しました。漁獲量が減ったことと排他的経済水域が決められたことに関係があるということを知りました。排他的経済水域という言葉はキーワードだという話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 栄養教育推進事業6年 委員会活動
10/24 運動会前日準備(4年以下は5時間授業)
10/25 運動会