4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日 国語で、学級での話し合いをどのように進めるのかという内容について学習しました。一人ひとりが話し合いを円滑に進めるための方法について考えました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日 理科で水溶液の性質について調べます。まず塩酸やアンモニア水溶液、食塩水などすべて無色透明の液体を試験管にとりました。においをかいでみました。これから様々な判別方法を試していきます。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日 国語で慣用句を学習しました。2つの言葉を合わせて新しく意味ができる言葉です。例えば「馬」と「合う」を合わせ「馬が合う」、「道草」と「食べる」を合わせて「道草を食う」です。

2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日 絵の具を水でうすめながらグラデーションをつくる練習をしました。この技術を使って、新しい絵を作ります。

5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日 算数で奇数と偶数のちがいについて学習しました。端末で練習問題もしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 こころの劇場6年 クラブ活動 スクールカウンセラー来校日
10/24 運動会準備
10/26 運動会
10/27 代休 学校徴収金口座振替日
10/28 運動会予備日

配布のお手紙

学校評価

学校だより

報告書

学校行事年間予定

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校のきまり

大阪市いじめ対策基本方針

運営に関する計画