校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 

4-2国語

画像1 画像1
国語の「クラスで話し合って決めよう」の学習で、クラス内の問題をみつけ、それについての解決について話し合っていきました。「タブレットの使い方」「給食時の忘れ物が多いこと」「給食の残しを減らすこと」この3つについてグループに分かれてどうしたらいいかの提案を話し合っていきました。

日本の伝統的なお菓子「みたらしだんご」 今日の給食から

画像1 画像1
 今日の給食に「みたらしだんご」が提供されました。もちもちのお団子に、甘じょっぱいタレがとろりとかかった一品です。
 名前は、京都の下鴨神社で行われる「御手洗祭」に由来。御手洗池に湧く泡を模して作られたのが始まりとされています。(諸説あります)
 最大の魅力は、醤油と砂糖で作るタレ。この甘じょっぱい味が、米粉で作られたお団子の、もちもちとした食感と絶妙に合います。

 その他の献立 一口がんもと里芋の味噌煮 牛肉と野菜の炒め物 ごはん 牛乳

4-1図書

画像1 画像1
図書室で自分の好きな本を選んで読みました。そろそろ涼しくなって「読書の秋」にぴったりですね。

3年4年掲示板

画像1 画像1
家庭科室横の階段の階段の踊り場に掲示していました。3年は平和学習で学んだあと、自分の感じる「平和」について書きました。4年生は図画工作科でいろいろな技法を使って「花」の絵を描きました。

3-2算数

画像1 画像1
「あまりのあるわり算」のテスト問題に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 運動会前日準備(4年以下は5時間授業)
10/25 運動会
10/27 代休
10/28 運動会予備日
10/30 栄養教育推進事業4年
社会見学3年