★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

7月15日の給食

画像1 画像1
<牛丼(ごはん) もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳>

音読発表会「おおきなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。これまでの学習のまとめとして、教室で音読発表会をしました。グループごとに順番に発表し、お互いの読み方の良いところを探します。声の大きさを工夫したり、気持ちを込めたりみんながんばっていました。

7月14日の給食

画像1 画像1
<押麦のチキンパエリア ウインナーとキャベツのスープ ミックスフルーツ(缶) コッペパン いちごジャム 牛乳>

いのちの授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
エンドオブライフ・ケア協会の皆さんをお招きして、いのちの授業をしていただきました。具体的な場面を通して、困っている人や苦しんでいる人への声のかけ方や、自分のいのちも大切にすることについて考えました。

7月11日の給食

画像1 画像1
<ゴーヤチャンプルー(かつおぶし) 五目汁 焼きじゃが ごはん 牛乳>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 6年修学旅行(志摩・鳥羽方面)
10/27 2年町たんけん
10/28 6年こころの劇場観劇
10/29 スクールカウンセラー来校日
10/30 児童集会 5・6年食育授業