大阪市立横堤中学校のホームページへようこそ。    11月27日(木):ノーチャイムデー    11月28日(金):1年生校外学習    12月3日(水):1年歯と口の健康教室(6限)・生徒議会    12月23日(火):2学期終業式・薬物乱用防止教室・油引き    12月25日(木)・26日(金):学校閉庁日    1月8日(木);3学期始業式    1月14日(水):1年チャレンジテスト+チャレンジテストplus、2年チャレンジテスト、3年第5回実力テスト    1月21日(水)〜23日(金):3年学年末テスト

ICT研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員を講師として、Google Classroom の基本操作と活用法について研修を行いました。
授業でも効果的に活用していきたいです。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、校長先生のお話のあと、後期生徒会役員・各委員の認証式を行いました。

【校長講話「塵も積もれば山となる」】
みなさんは「塵も積もれば山となる」という諺を聞いたことがありますね。
この諺の意味は、塵という小さなゴミのようなものでも、数多く積み重なれば高くて大きなものになるという例えです。
つまり、小さなことでもコツコツと積み上げていくと大きなものになるということです。
何かを成し遂げるためには、とても大切な考え方です。
ここに厚さ 0.1mmの紙があります。0.1mmというのは、皆さんが普段使っているノートと同じくらい厚さの紙だと思ってください。
今、この紙をこのように2つに折って重ねてみます。
そうすると、紙2枚分の厚さになりますから、0.2mmになりますね。
では、この紙をもう1回折って重ねると、厚さはいくつになりますか。
紙が4枚分になりますから、0.2mmの2倍の 0.4mmになりますね。
では、もう1回折るといくつになりますか。
0.4mmの2倍ですから 0.8mmです。
それでは、これをどんどん折って重ねていって、30 回折ったとします。
そうすると、何と厚さは約 107km にもなります。
実は、これと似たことが、勉強や運動でも言えるのではないかと校長先生は考えています。
例えば、毎朝、7時30分に登校し、30分間自主学習をしたとしましょう。 
私立高校選抜まで、約70日、公立高等学校の選抜まで約90日
これが、3年生のみなさんの登校日数です。
毎日、30分の自主学習を継続すると、私立高等学校選抜まで35時間、公立高等学校選抜まで45時間の学習時間が作り出せます。
「塵も積もれば山となる」この小さな積み重ねが大きな力へと変わっていきます。
ぜひ、毎日の積み重ねを大切にしてください。

10月6日(月)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今日の登校のようすです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会では、挑戦することの大切さについてお話がありました。
3年生のみなさんが今挑戦しないといけないのは「勉強」です。
自分たちの進路に向けて、しっかりと準備しましょう‼

10月3日(金)おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今日の登校のようすです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 芸術鑑賞(5限6限)
10/30 文化発表会前日準備

運営に関する計画

中学校のあゆみ

学校評価

学校協議会

交通安全

生徒心得や規則

学校安全について

奨学金関係

大阪市教育委員会

その他