祝 大阪府秋季総体優勝!!【テニス速報】
おめでとうございます!! 写真・動画は保護者さまから提供していただきました。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。 9月の大阪市秋季総体優勝の記事はこちらです。↓↓ 祝 大阪市秋季総体優勝!!【テニス速報】 第30回中国語弁論大会【中学生の部】〜祝 優秀賞!! 祝 奨励賞!!
3年生はトップバッターで登場。落ち着いて全体を見渡しながら『天険(険しい山々)を道へと』との題で、堂々のスピーチです。小学校2年生の時に初めて日本に来た時の心情を「文化の差はまるで天険のようだ』と表現し、スピーチを進めました。 祝 優秀賞 おめでとうございます!! 1年生は、4番目に登壇し『私が日本語を習得したあゆみ』の題でのスピーチです。出会った先生から『言語を学習するには繰り返し使ってこそ、より深く、より早く習得できますよ』との教えを大切に学習を進めたこと。居場所が見つけられなくて困っているときに助けてもらったこと。今度は、日本に来たばかりの仲間の手助けをしたいとの決意で結んでいました。 祝 奨励賞 おめでとうございます!! 後になりましたが、大会運営に携わっていただいている皆さま、ありがとうございます。 10/24 授業の様子
1年生は校外学習の事前学習として、奈良で行うオリエンテーリングの集合場所や昼食場所、また見学ルートを班で話し合いながら確認しています。当日の見学ルートは東大寺周辺を「自由に」計画してよい、というもの。条件に合わせながら、自分たちの興味に沿ったルートを計画していました。 同じく1年生の保健体育の授業では、ハードルに挑戦中です。ちょうど担任の先生方も見に来ていました、運動が苦手な生徒ができなかったことができるようになったのを見て、子どもたちの歓声や拍手が聞こえる場面もあり、めいめいが努力を重ねてレベルアップしていました。 2年生では、職場体験学習の事前学習が続いています。この日も職種ごとに指定された場所で活動を行っています。あるクラスでは、先生が3年前に担当した子どもたちが職場体験学習を行っている様子を紹介し、雰囲気を確認していました。そのほか、当日事業所に出向いた時の挨拶を練習する教室もありました。いよいよ2週間後になりました、楽しみですね。 3年生は、来週に迫った合唱コンクールに向けた最後の調整に余念がありません。先生から檄が飛ぶクラスもあれば、互いに向き合いながら、雰囲気を盛り上げていくクラスもあり、各クラスそれぞれのカラーで取り組んでいます。職員室にいても素敵な歌声が響いてきます。当日を楽しみに待ちたいと思います。 がんばろう、東中生! 漢字検定
1〜3年生まで、総勢66名が受験しています。 準備も順調に行われ、予定より少し早くにスタート。 これまでの学習成果が発揮できたことを期待しています。 進路説明会
およそ一時間をかけて私立・公立高校の説明が行われました。 初めに副校長先生から進路選択に向け、新たな学科や出願の仕方の変更、ご家庭での話し合いのお願いの話がありました。 学年主任からは学校の様子、これから教員・保護者で連携を取りながらの進路選択についての話です。 進路指導主事は第一回進路説明会に話した内容から、さらに具体的な進路決定までの流れの話が行われました。 本日は150名ほどの保護者に参加していただきました。平日にもかかわらずありがとうございました。 |
|
|||||||||||||